Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2015.2.24号(2/17発売)

特集:ピケティ狂騒曲 ブームの賞味期限

2015年2月24日号(2/17発売)

Cover Story

世界中でベストセラーになった経済書『21世紀の資本』
富と格差をめぐる議論はどこまで深まっているのか

経済学 ピケティが起こした大論争の行方

トレンド ネタ化する学術書ブーム

世界の読み方 国境を越えるカリスマ人気

分析 ピケティは政治の文脈で読め

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

ギリシャ開き直り交渉術の勝算

ユーロ圏 経済は崩壊寸前なのに強気な新政権の落としどころは

対ISIS戦に長期化の兆し?

アメリカ政治 オバマの武力行使決議案は「泥沼の戦争」の始まりか
【PERISCOPE】
InternationaList
ENVIRONMENT 海を汚す大量のプラスチックごみ
SYRIA ISIS「脱走兵増加」で新たなテロが?
YEMEN イエメンに迫る国家崩壊の危機
ITALY マフィアの暴力がメディアを脅かす
GERMANY 
   「ツイッター検閲」をドイツが強める理由
NIGERIA ボコ・ハラム掃討を保身に使う大統領
SYRIA 中東全域に広がる怒りにISISが言い訳
THE UNITED STATES 
   富裕税よりイノベーションを
TERROR ISISの背後にうごめく神秘主義教団
UKRAINE 停戦合意で笑ったのはプーチン?
IVORY COAST コートジボワールの「歴史的勝利」
Asia
TAIWAN 墜落事故で露見したお粗末な操縦士事情
NORTH KOREA 政治標語が映し出す理想と現実
Business
パリ観光業に残る襲撃事件の傷痕
サムソンが火消しに躍起なスマートテレビの「疑惑」
HSBC秘密口座で世界に激震
スイスリークスの余波、中国元首相の娘にも
People
嘘つきキャスターはお笑いに転職したら?、ほか
【FEATURES & ANALYSIS】
経済 韓国政府が続ける外国企業いじめ
テクノロジー 新世代起業家は宇宙を目指す
社会的責任  iPhoneに潜む紛争メタル
軍事 ロシア軍を悩ます兵役逃れの嵐
環境 危険レベルに突入? 太平洋マグロの水銀汚染
【LIFE/STYLE】
Sports アメフトがサッカーの国にタッチダウン?
Sports 憧れのチアリーダーのブラック過ぎる待遇
Music 斬新すぎる超未来型グランドピアノ
Autos 新車のあの臭いはお断り!
Health ワクチン拒否の危険なツケ
Movies 全然泣けない『きっと、星のせいじゃない。』
Movies 『フォックスキャッチャー』の歪んだレスリング愛
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中