- HOME
- コラム
- CYBER × INTEL
- 米史上で最も重大なサイバー侵害も...中国サイバー…
米史上で最も重大なサイバー侵害も...中国サイバー攻撃は「新時代」へ、経済スパイからどう進化?
FBIは米国史上最も重大なサイバー侵害のひとつと認識
この攻撃工作が世界規模であり、3年という長期間にわたっていたことで、中国のスパイ機関は広範なデータを収集し、従来のスパイ活動をはるかに超えた包括的な情報収集が可能になった。FBIはこれを米国史上最も重大なサイバー侵害のひとつと認識している。
中国のスパイ機関は、盗んだ位置情報データを通じて、ターゲットの移動を追跡することが可能になっていると見られる。深刻なプライバシーと安全保障上の懸念を引き起こしており、民間企業のみならず、政府機関なども狙われる。そんなことから、FBIは標的となった可能性のある約600社に通知を行い、米当局は、エンドツーエンド暗号化メッセージの使用を促している。
しかもこれら攻撃グループは、明らかに台湾有事を視野に入れている。製造業や公益事業社、交通や建設分野のみならず、海事、IT、教育、政府を含む各セクターにマルウェア(悪意あるプログラム)など「デジタルの罠」を埋め込んでいる。埋め込まれたマルウェアは、台湾有事のような事態に、米国などの作戦を妨害する能力を最優先に設計されている。しかも、それを検知されないようプログラムされてもいるのである。
「ファイブ・アイズ」(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の同盟関係をもつ米当局は、中国の攻撃グループのマルウェアを、財政的な動機のない複数の同時多発的なランサムウェア攻撃であるとみなしている。そして広範な経済的・社会的被害を引き起こすための重要な戦略的なツールになっていると認識している。例えば、2019年に英国の警察の鑑識を麻痺させた民間企業への攻撃や、2021年に米国で起きた米最大手のパイプライン企業コロニアル・パイプラインの操業停止事件などがその例だ。
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由 2025.02.19
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は? 2024.12.24
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
東京勤務「法人営業/提案営業」中国本社/外資系/ビデオ IoT/業界不問・中国語ビジネス以上歓迎 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員