コラム

<3分解説>フィンランドってどんな国? 「世界一幸せ」な国民は、サウナに入って梅酒で乾杯

2025年06月12日(木)10時10分
フィンランドの基礎知識

フィンランドのサウナ文化は2020年にユネスコ無形文化遺産に登録された Natalia Sokko/Shutterstock

<サウナ文化や豊かな自然、高水準の福祉などで知られるフィンランド。23年にはロシアとの緊張が高まるなか、NATO加盟を果たしたことでも国際的な注目を浴びた>

大阪・関西万博が4月に開幕、さまざまなイベントが繰り広げられ、連日話題に事欠かない。中でも最大の醍醐味は、万国博覧会という名前の通り、世界各国・地域の伝統や文化に触れられることだ。

このたび、異文化理解や世界の諸問題の解決に向けた活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル「くらふと」のメンバーが中心となって執筆に当たった書籍『外国人のあたりまえ図鑑』が刊行される。同書から一部引用し、各国を、手軽にさくっと理解できるように紹介していく。

newsweekjp_20250610050045.png フィンランド共和国
 Republic of Finland

高水準の福祉と教育を誇り、「世界一幸せな国」との呼び声も高い北欧の神秘。人口550万人ほどながら300万超あるとされる同国発祥のサウナが幸せの秘訣かもしれません。2020年にはサウナの伝統がユネスコの無形文化遺産の代表リスト入り。

一緒に入った人同士、心も体も距離が近づくサウナは、人と人、そして自然とをつなぎ合わせる力があります。野外のサウナに入った後は湖に飛び込み、自然と一体となって心を落ち着かせます。

そんなゆとりのある国ですが、もともと1917年にロシア帝国から独立し、第二次世界大戦ではソ連と争うなど、脅威にさらされ続けてもいます。さらにウクライナ侵攻に伴う危機感から、 2023年にはNATOに加盟。ロシアとの緊張が高まる中、日本をはじめ友好国との関係は一層強まっています。

newsweekjp_20250610050249.png

(『外国人のあたりまえ図鑑』より)

newsweekjp_20250610050326.png

(『外国人のあたりまえ図鑑』より)

基礎情報

首都:ヘルシンキ (Helsinki)

建国:1917年

人口:約556万人(2023年時点)

在留邦人数:2,257人(2023年10月時点)

在日フィンランド人数:861人(2024年6月時点)

面積:33.8万㎡(日本よりやや小さい)

言語:フィンランド語、スウェーデン語(全人口の約5%)

民族:マレー系が主体、ほかに中国系、スペイン系など

宗教:キリスト教(福音ルーテル派、正教会)

世界遺産:スオメンリンナの要塞群、 ラウマ旧市街、ペタヤヴェシの古い教会など

プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー大統領、米特使と会談 防空強化と武器調

ワールド

FRB議長、本部改修費用を巡り監察を要請 政権の批

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ

ワールド

ゼレンスキー氏、スビリデンコ第1副首相を新首相に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story