- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 犯行要因を空間に求める「犯罪機会論」が防犯対策の主…
犯行要因を空間に求める「犯罪機会論」が防犯対策の主流になるまで
しかし、日本の被害者運動は、被害者の権利保護までしかたどり着けなかったようだ。
いずれにしても、海外では、直接的には犯罪原因論の後退によって、間接的には被害者学の台頭によって、犯行現場(場所・状況・環境)を研究する犯罪機会論が防犯対策を担うようになった。それは、「事後(刑罰)から事前(予防)へ」「人から場所へ」というパラダイム・シフト(発想の転換)だった。
もっとも、犯罪原因論も影響力を完全に失ったわけではなく、決定論的な色彩を薄め、確率論的な「発達的犯罪予防論」へと変容していった。それは、「原因としての決定因子から傾向としての危険因子へ」というパラダイム・シフトだった。
こう見てくると、日本では、依然として犯罪原因論が闊歩しているし、修復的司法も導入されていないのだから、ほとんどの人が犯罪機会論を知らなくても、無理からぬことかもしれない。だとしても、いつまでも防犯後進国であっていいはずはない。
次回は、犯罪機会論を構成する個別の理論について解説する。犯罪機会論が抽出した「犯罪者が選んでくる場所」の共通点を詳しく説明したい。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
公園のデザインに見る日本と欧州の防犯意識の違い 2025.03.05
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員