コラム

「嫌韓」保守政治と「反日」旧統一教会の併存を生んだ日本政治の弛緩

2022年09月07日(水)18時50分

しかし一般人すなわち有権者から見たら、著しい反社会性を持つカルトは信教の自由の保障から逸脱する存在であり、そのカルトとの関わりが忌避されることなく漫然と続いていた点に、単なる政治的付き合いの域を超えて、特定宗教に対する「援助、助長、促進」があったのではないかという疑念が生じている。

反カルト法は必要なのか?

神社本庁、創価学会、日本会議といった巨大団体が伝統的家族観などの点で与党の政策に強い影響力を及ぼしている現代日本の政治において、旧統一教会の存在感を過大評価してはならないが、さりとてオウム真理教と比較にならない政治との距離感を過小評価してもいけない。

長期にわたるカルトとの弛緩した関係が元首相暗殺の背景にあったことが国民的焦点になっているのだ。自民党が自らの不明と油断を反省するならば、カルトとの断絶を宣言するだけでなく、地方を含めて政党としてのコンプライアンスを抜本的に強化すべきだろう。

これに対して、カルト側からの政治への関与を放置してよいのか。反旧統一教会の世論を背景に、フランスの「セクト規制法」(アブー=ピカール法)のような反カルト法の導入について議論が始まっている。

「社会的少数者による結社の自由」と「信条を理由とする差別禁止」への配慮を前提とした上で、既にある宗教法人法の解散命令制度とは別に、例えば、不法行為による人権侵害を反復継続する反社会的「セクト性」が高い団体で、かつ「外国の影響」下にある団体を「特定対象団体」に指定し、当該団体について政治献金を禁止し、財務会計処理、特に国際資金移動の実態を透明化させる立法措置であれば、国民主権の見地からも許容されるだろう。

オランダの哲学者スピノザが言うように「宗教の礼拝及び敬虔の実行」は国家の「平和と利益に適合的になされなくてはなら」ない(福岡安都子訳)のだ。

政治と宗教という領域間で保たれてきた相互の尊重と市民的寛容の精神は、民主政の基本的土台である。カルトによって惹起された社会的混乱が民主政の土台を切り崩す「カルトによる負の弁証法」とも言うべき事態に対抗する政治回路を打ち立てなければならない。

それはテロのもたらした喪失と恐怖を乗り越えるためでもある。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story