コラム

いまだ不人気のチャールズ国王だが、地球規模の気候変動対策「推進役」には適任だ

2022年10月15日(土)18時01分
チャールズ英国王

トラス英首相にCOP27出席を止められたチャールズ英国王(筆者撮影)

<英経済に大混乱を招いたトラス首相はチャールズ国王のCOP27出席に反対しているが、国王は地球憲章の提唱など、環境問題については積極的に発言している>

[ロンドン発]財源なしの大型減税策で市場を大混乱させ、早くも与党・保守党内から退陣論が噴き出しているリズ・トラス英首相が10月12日、週に1度の国王謁見のためバッキンガム宮殿を訪れた。トラス氏が「国王陛下、またお会いできるのをうれしく、光栄に思います」と膝を軽く折って片足を後ろに引くカーツィー(君主に対するお辞儀)をした。

チャールズ国王は冗談とも本気ともつかぬ口ぶりで「戻ってきたんだね。やれやれ。とにかく...」と部屋に招き入れた。首相就任から40日もしないうちにトラス氏は崖っぷちに追い込まれている。目玉政策だった「富裕層への最高税率45%廃止」に続き、成長戦略の柱となる「法人税率の19%から25%への引き上げ白紙化」についても撤回を余儀なくされた。

221015kmr_ccp02.JPG

9月6日に首相官邸に入ったトラス首相だが(筆者撮影)

通貨安、債券安、株安のトリプル安の引き金となったミニ予算が保守党内の造反で議会承認されない可能性が膨らんでいる。クワジ・クワーテング財務相は「われわれの立場は変わらない」と強がって見せたが、国際通貨基金(IMF)のクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事からミニ予算の撤回を諭され、就任39日目を迎えたトラス氏から引導を渡された。

221015kmr_ccp03.JPG

トラス首相に首を切られたクワーテング財務相(筆者撮影)

財務相にボリス・ジョンソン前首相と対立したジェレミー・ハント元外相・保健相が任命されたが、週明けの市場が落ち着くかどうか。財政も赤字、経常収支も赤字の国が中央銀行との政策協調(資産購入)なしに財政を拡張すればどうなるか、それすらトラス氏は理解できなかった。経済オンチの彼女にお引き取り願ってハント氏を暫定首相に担ぐ動きもある。

王室廃止論者だったトラス氏の助言

エリザベス女王の死去2日前の9月6日に女王から首相に任命されたトラス氏は英名門オックスフォード大学の自由民主党支部で活動していた頃、王室制度を廃止して共和制への移行を唱えた。「パディ・アシュダウン(当時の自由民主党党首)が英国の万民が何者(国家元首)かになる権利を持つべきだと言ったのは正しい」。19歳のトラス氏はこう力説した。

まだ、ふっくらとしていたトラス氏は「英国ではたった一つの家族だけが国家元首になることができる。自由民主党は万人が等しく機会に恵まれ、憲法に関わる主要事項を国民投票にかけることを支持している。私たちが中流市民に王室制度に対する意見を聞いたところ、何と答えたか想像できる? 『もうたくさんだ、廃止しろ』ってね」と聴衆に訴えた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story