コラム

「女性議員に辞任を迫るヘイトはファシズムに道を開く」ヒラリー・クリントン氏が警告

2019年11月15日(金)12時05分

ロンドンで、新著『The Book of Gutsy Women(勇敢な女たちの書)』のPRイベントに参加したヒラリーと、娘で共著者のチェルシー(11月10日) Simon Dawson-REUTERS

[ロンドン発]「ヘイトはファシズムや権威主義への道」――2016年米大統領選の民主党指名候補ヒラリー・クリントン氏が13日、英大学キングス・カレッジ・ロンドンで講演し、英国の欧州連合(EU)離脱を巡って国論が二分し、女性議員に辞任を迫るヘイト(嫌悪)が広がる現状について警鐘を鳴らした。

「オーダー」の下院議長も引退

クリントン氏は「多くの下院議員、特に女性が立候補しないと聞いた。彼ら、彼女らが直面する脅威、それは個人に対する脅威にとどまらず、 民主主義への脅威だ」と指摘し、こう続けた。

「ヘイトを撒き散らす人は、理由はどうであれ、左にも右にもいる。民主的な選挙に立候補することを脅かされている場合、それは権威主義への道、ファシズムへの道につながる」

英国では12月12日に総選挙の投票が行われる。与党・保守党31人、最大野党・労働党19人、中道・自由民主党3人、保守党追放組を含む無所属11人の計64人が立候補を辞退した。

「静粛に(Order)」の掛け声で世界的に有名になった残留派ジョン・バーコウ前下院議長もこの中に含まれる。うち女性は19人だ。

EU離脱で国が分断し、ヘイトが噴き出す

強硬離脱(ハードブレグジット)に突き進む保守党が総選挙に向け党内の残留派、穏健離脱(ソフトブレグジット)派を一掃。経済統合よりEUからの主権奪還を最優先にする「離脱」党に変身し、「小さな政府」「ビジネス優先」「自由貿易」の伝統は雲散霧消した。

EUから離脱さえすれば、すべての問題が解決すると、グローバル化とデジタル化が生み出した敗者のルサンチマンを主要メディアやソーシャルメディアで煽りまくり、嫌悪、憎悪、怒りの感情をEUや移民、離脱を阻む残留派や穏健派、議会に向けさせる。

人間の感情の中で怒りが一番、投票行動に結びつきやすいからだ。

一方、労働党では筋金入りの社会主義者ジェレミー・コービン党首がパレスチナに肩入れして党内に広がる反ユダヤ主義に目をつぶる。"隠れ離脱派"のコービン党首はEU離脱か、残留かはっきりしない態度を取り続けており、党内は液状化している。

総選挙後の野党連立政権をにらんでスコットランド民族党(SNP)が主張するスコットランド独立住民投票の再実施について言を左右にし、有権者を混乱させている。

反ユダヤ主義の歴史や背景は非常に複雑で根深く、現在でも反イスラエル感情、中東政策、貧富の格差とユダヤ金融資本を結びつけたネット上のヘイトが広がっている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 8
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story