迷走の末、「無意味な減税」に行きついた岸田政権の経済対策...「全額給付」の方がマシとすら言える理由
それでも岸田政権は維持される?
しかしながら、一連の状況が岸田政権にとって致命的なのかどうか現段階では判断できない。政治というのは不思議なもので、次期総裁の最有力候補がいなければ、消去法的に現政権の権力を維持できてしまう。
次期総裁の有力候補の1人である茂木敏充幹事長は、当面は幹事長職を全うせざるを得ず、仮に総裁選になっても自らが総裁候補として名乗り出ることは難しい。最大派閥である安倍派は、萩生田光一政調会長と西村康稔経産大臣という2人の有力候補がおり派内を二分している。
河野太郎デジタル相も有力候補の1人かもしれないが、マイナンバー制度の失策で厳しい状況が続く。
つまり現時点では明確に次を狙える人物が不在となっている。いつ選挙があるのか誰にも分からないが、問題が先送りされつつ、政権が維持される可能性は十分にある。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
消費者への支援はもう無理? トランプ関税で、大幅な方針転換を迫られた「景気対策」の行方 2025.04.24
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03