- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権…
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと

シリアで殺害されたジャーナリストのコルビンらの写真を掲げてアサド政権批判とシリア国民への支援を訴えるデモ参加者(2012年、パリ) ABD RABBO AMMAR/ABACA-REUTERS
<歴史的出来事の前と後では、見えていた常識がガラリと変わる。アサド政権の残虐行為の中でも忘れてはいけない事件とは>
歴史がどのように展開するかは興味深い。シリアの残忍なアサド政権の崩壊は、物事がいかに迅速かつ予想外に変化し得るかを示す例だ。シリア内戦はここ10年の間、ほとんど主要ニュースに上がることもなかった。
これまでは、一般的な見解では、ロシアが空爆という形で参戦したことで戦況はアサド政権に有利となり、アサドの手下たちは反政府勢力を拷問し、毒ガス攻撃して服従させてきた、とされてきた。悪者が勝利したのだ、と。
だが、反政府勢力が驚異的な軍事攻勢をかけて勝利してからというもの、違った話が聞こえてきている。
ロシアはウクライナで行き詰まっていたし、アサド政権はロシアの支援なしにはどうしようもなかった......。アサド政権は抑圧しか手段がなく、国民の支持という基盤がないため常に脆弱だった......。ハマスのイスラエル攻撃以来、中東全体の状況が変わり、イランとヒズボラがイスラエルからの攻撃を受けたことで、重要な局面でアサド支援ができなくなった......。
僕が言いたいのは、同じ状況が「前」と「後」ではいかに違って見えるかということだ。もちろん、これは良くも悪くも、人々が全く予期していない時に起こり得るということを気付かせてくれるに違いないし、後になってみれば人々は「兆候は常にあった」と言うことになるだろう。
プーチン政権だって安泰とはいえない
当然ながら、僕たちは物事がある方向に進むことを望むことだってできる。
ロシアのプーチン政権は安定しているように見えるが、彼が愛されているとは考えにくいし、ウクライナ戦争の壊滅的な失敗と誤算によって彼の威信に傷がついていないとは考えられない。
プーチン政権は暴力と検閲によって支えられたものであり、良い統治で正当性を得るのではなく愛国心を鼓舞して人々を動かす政権であり、「所詮すべてはこんなもの、逆らうことは無意味」とばかりの白々しい前提に基づいた広範な「黙認」に依存した政権だ。
いつか状況が変わるだろうと人々が夢見るのも当然のことだと思うし、どうしてそんな手法だけで独裁をいつまでも維持できるなどと考えていたのか疑問に思うようになるのも無理はないだろう。
でも、そんなふうに考えるにしても、改革を遂げたロシアが正義をまっとうするために誰であれ自国民を引き渡すだろうとは想像できない。
ウクライナの子供たちの誘拐を指揮した者、ロンドンで放射性物質を用いて元ロシアスパイのアレクサンドル・リトビネンコを毒殺した暗殺者、神経剤で元スパイのセルゲイ・スクリパリらの一家毒殺未遂事件を起こし女性1人を死亡させた殺人犯。
とはいえ、もしかしたら、アサド一家はもはやモスクワで贅沢な日々を過ごすことを歓迎されないかもしれない。未来のロシアが専制政治から脱却した場合、外国のリタイア専制君主のすみかになることを望まないかもしれない。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員