- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスのエネルギー価格、果てしない上昇の元凶は.…
イギリスのエネルギー価格、果てしない上昇の元凶は......
政府が国民に乗り換えを促す、という奇妙な状態が何年も続いている。たとえば、料金明細を受け取るとき、会社側は明細書の目立つところに、弊社の他のプランに乗り換えればいくらくらい節約できますよ、と明記し、他社に乗り換えてよりお得な契約ができますよ、とも知らせなければならないことになっている(そこまでしても多くの人は乗り換えない)。そして残念なことに、政府は消費者の混乱を招く恐れがあるとして、エネルギー会社に「基本料金ゼロ」のプランを禁じるようになった。その結果、たとえば小さなアパートに一人暮らしする人など、エネルギー使用量がとても少ない人々が、かなりの料金上昇に直面した。
料金を安くするという狙いにおいては、プライスキャップは明らかに裏目に出ている。競争を阻害しているとさえいえるかもしれない。乗り換えをしない何百万もの人々は、どこか別のところならより安く済むことに「なんとなく気付いて」いる(でも年間で何百ポンドもの節約になることには気付いていない)。そしていま彼らは、政府がエネルギー企業による価格押し上げをどうにかして抑えようとしていることは「なんとなく気付いている」(でも、どうすれば実現できるのかには気付いていない)。
確かに、プライスキャップだけがエネルギー価格上昇の原因と言うわけではない(卸売り原価の上昇やポンド安で輸入価格が高騰、といった要素のほうがより大きな原因だ)。僕の場合、1年前に市場最安値だった会社から、今日、現時点での最安値の会社に乗り換えなければならなかった。結局、料金は約25%も上がり、もはや市場原理では説明できないけれど。あなたのおかげだ、英政府!
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
Visionary Japan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員