コラム

泣ける歌 イスラエルで復権した「クウェート人兄弟」

2018年03月30日(金)12時20分

イラク訛りのアラビア語で歌うドゥドゥ・タッサ

クウェーティー兄弟がイスラエルで復権したのは21世紀に入ってからだ。サーリフの子、シュローモーとダーウードの孫、ドゥドゥ・タッサが兄弟の名誉を回復する運動をはじめたのである。

そのかいあって2008年にはテルアビブのある通りに「クウェーティー兄弟通りal-Kuwaiti Brothers St.」の名前がつけられた。なぜ、アラブ人の名をイスラエルの通りの名につけるのだという反対の声は相当あったようだ。

ちなみにシュローモーの姓は、エルキヴィティElkivitiという。アラビア語のアル・クウェーティーをそのままヘブル語に置き換えただけだ。「クウェート人」という姓をもったイスラエル人はそう多くいないであろう。最近はアラビア語のメディアからインタビューも受けており、この変わった苗字への誇りを明らかにしている。

一方、ドゥドゥ・タッサは、祖父の血を受け継いだのであろう、ミュージシャンとして活躍していたが、大半のイスラエルの若者と同様、もともとの音楽的な背景はロックであり、ジャズであった。しかし、祖父の活躍を知るようになると、彼は、徐々にその音楽性や背後にあるクウェーティー兄弟の苦難の歴史に惹かれるようになる。

ドゥドゥ・タッサは祖父ダーウードの娘の子である。ドゥドゥとはダーヴィード(英語のデイビッド)の愛称で、祖父の名ダーウードはダーヴィードのアラビア語読みである。つまり、ドゥドゥ・タッサは音楽家だった祖父と同じ名をもっているわけだ。

祖父は彼が生まれる6ヶ月前に死んでいたが、母がドゥドゥを身ごもっているあいだ、娘やまだ見ぬ孫のためにずっと歌を聞かせつづけていたという。ドゥドゥが同じ名前の祖父と同じ道を歩んでいったのはけっして偶然ではないだろう。

2011年に出たアルバム『ドゥドゥ・タッサとクウェーティー兄弟』はその名のとおり、クウェーティー兄弟の曲を現代風にアレンジした作品を集めたものである。YouTubeで新旧の同じ曲を聴き比べることもできるので、関心あるかたはぜひ試していただきたい。イスラエル人のドゥドゥ・タッサの歌うイラク訛りのアラビア語が思いのほか心に沁みてくるだろう(泣けるというヤツだ――たぶんアラビア語がわからずとも)。

(クウェーティー兄弟)

(ドゥドゥ・タッサ)


実際、YouTubeに投稿されたドゥドゥ・タッサが歌うクウェーティー兄弟の曲には、ヘブル語(ヘブライ語)のコメントに混じって、多くのアラビア語や英語のコメントがつけられている。その大半がイラク人やクウェート人からのものである。わたしが見たかぎり、そのコメントはドゥドゥの歌を絶賛するものばかりであった。

政治やイデオロギーに翻弄されたクウェーティー兄弟とその業績がイスラエルのみならず、アラブ世界でも再評価されるようになったのは喜ばしいことだ。しかし、米国は、国際社会の反対を無視して5月にも大使館をテルアビブからエルサレムに移転させる予定である。アラブ諸国が強硬に反発することも予想される。

シュローモー・エルキヴィティやドゥドゥ・タッサが、父や祖父の生まれ育ったクウェートやイラクに戻れる日が近いとは到底思えない。だが、遠く離れた国の民が音楽によって歴史や文化を共有できるようになっただけでも、一歩前進なのかもしれない。願わくば、こうした共感が政治まで突き動かしてくれるといいのだが。

(ドゥドゥ・タッサの「アラー・シャワーティー〔岸辺にて〕」)

(ドゥドゥ・タッサの「サーイブ・ヤー・ガルビー・サーイブ〔心みだれて〕」)

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

逮捕475人で大半が韓国籍、米で建設中の現代自工場

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 10
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story