OPECプラス有志8カ国、10月も増産 市場シェア確保重視鮮明に

9月7日、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」のうち、サウジアラビアなど有志8カ国はオンライン会合で、10月から日量13万7000バレルの増産に踏み切ることで合意した。写真は、ウィーンの本部外に掲げられたOPECのロゴ。2023年11月、ウィーンで撮影(2025年 ロイター/Leonhard Foeger)
Ahmed Rasheed Alex Lawler Ahmad Ghaddar
[ロンドン/モスクワ/バグダッド 7日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」のうち、サウジアラビアなど有志8カ国は7日のオンライン会合で、10月から日量13万7000バレルの増産に踏み切ることで合意した。
増産幅は9月と8月の約55万5000バレル、7月と6月の41万1000バレルからは縮小するものの、市場シェア回復を目指す決意が示された。北半球の冬の需要期が迫るタイミングでのさらなる増産は予想外と受け止められた。
今回の合意は、有志8カ国による二次減産約165万バレルを予定より1年余り前倒しで実行することも意味する。
これとは別にOPECプラスは、構成国全体で2026年末まで200万バレルの強調減産を行うことを決めている。
ライスタッドのアナリスト、ジョージ・レオン氏は「増産幅は小さいかもしれないが(発せられた)メッセージは重大だ」と指摘し、この増産は規模自体よりも、OPECプラスは原油価格が軟化するリスクがあったとしても、市場シェア獲得を優先するというシグナルとしての意味合いが強いとの見方を示した。
レオン氏は、実際に需要が鈍化すると見込まれる第4・四半期には、こうしたOPECプラスの増産方針が妥当かどうか試されると述べた。
有志8カ国は10月5日に次回会合を開催する。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員