ニュース速報
ワールド

江藤農相が辞表提出、コメ巡る発言で責任 後任に小泉進次郎氏の報道

2025年05月21日(水)10時43分

江藤拓農相は5月21日、コメを巡る不適切な発言の責任を取り、石破茂首相に辞表を提出し受理されたと明らかにした。2019年9月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Hiroshi Hashimoto Yoshifumi Takemoto Kentaro Sugiyama

[東京 21日 ロイター] - 江藤拓農相は21日、コメを巡る不適切な発言の責任を取り、石破茂首相に辞表を提出し受理されたと明らかにした。首相官邸で記者団に語った。後任には、自民党の小泉進次郎氏の起用が報じられている。石破内閣が昨年10月に発足して以来、不祥事による閣僚交代は初めて。

江藤農相は、発言について改めて陳謝するとともに「今後コメの正念場を迎えるときにトップを務めるのが適切かといえば、私ではいけないのではないかという判断を自分自身でした」と述べた。

国民の信頼が欠かせない中にあって「信頼を私が損なってしまったというなら、私が一線から身を引くことが国民にとってもいいことではないかと考えた」とも話した。

石破首相からは「あなたの決断を良とする」と言われた、という。

江藤農相は18日の講演で「コメを買ったことがない」などと発言し、批判を浴びていた。

石破首相は20日、江藤農相を続投させる意向には変わりないことを表明していたが、世論の反発に加えて、少数与党の国会で野党側が不信任決議案の提出を検討する動きなどが出て、交代させる方針に転換したとみられている。

後任に名前が挙がっている小泉氏は党の前選挙対策委員長で、農林部会長の経験もある。昨年9月の党総裁選挙では石破首相と争った。

<コメ高騰対応・農政改革への意欲重視>

石破首相は官邸で記者団の取材に応じ、後任については検討中、としたうえで「コメ(価格)の高い状況をきちんと解決できること、農政改革に意欲をしっかり持った人物ということで人選を進めている」と述べた。

自らの責任については「いかなる批判があっても、任命権者として私はそれを受け止めるべきものだ」とした。

元自民党幹部職員で政治評論家の田村重信氏は小泉氏の起用について、農水分野に詳しく適任、との見方を示した。また、参院選前に国民的人気のある小泉氏に交代できることは石破政権にとって良いのではないか、とし「江藤氏辞任でいったん内閣・政党支持率は落ちるだろうが、反転する可能性もある」と語った。

一方、現代政治分析が専門の法政大学大学院教授、白鳥浩氏も「ピンチをチャンスに変える可能性がある」としながらも、野党5党が不信任決議提出を表明してから大臣交代に踏み切るというのは判断が遅すぎで、石破首相のリーダーシップのなさを露呈している、と述べた。

対米関税交渉では日本の農産品市場開放を迫られる可能性もあり、この重要な時期の農相交代は大きく国民生活にマイナス、とした。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トヨタ、新型RAV4を今年度中に発売 独自ソフト基

ワールド

パキスタンと中国、貿易・投資拡大で合意 緊密な意思

ワールド

トランプ氏、「ゴールデン・ドーム」の詳細発表 費用

ワールド

訪米中のベトナム商工相、ロッキードやスペースXと協
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到した理由とは?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 5
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 6
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 9
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 10
    小売最大手ウォルマートの「関税値上げ」表明にトラ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中