ニュース速報
ワールド

アングル:輸入米と価格下落で困窮、歯車狂うフィリピンのコメ産業

2024年11月10日(日)08時06分

11月7日、フィリピンの首都マニラの南西にある東ミンドロ州でコメ農家を半世紀続けてきたアレックス・キノネスさん(62)はこの夏、初めて自分の水田が干上がってしまった。写真は2018年1月、アルバイ州ダラガの水田で撮影(2024年 ロイター/Romeo Ranoco)

Mariejo Ramos

[マニラ 7日 トムソン・ロイター財団] - フィリピンの首都マニラの南西にある東ミンドロ州でコメ農家を半世紀続けてきたアレックス・キノネスさん(62)はこの夏、初めて自分の水田が干上がってしまった。多くの近隣農家は、街路清掃で生活資金を稼がざるを得なくなっている。

キノネスさんはトムソン・ロイター財団に「コメ一粒も収穫できなかった。これほどの干ばつは過去に経験したことがない」と嘆く。

複数の農業団体によると、フィリピンでは大量の輸入米に国内のコメ取引価格低迷、設計がうまくいっていない補助金制度の「トリプルパンチ」を受けた多くの零細コメ農家が、廃業に追い込まれている。

キノネスさんは地元コメ農家約300軒で結成する団体のリーダーで、一部の農家は食べるためや借金返済のために建設業や街路清掃、廃棄物収集などの仕事に就いていると明かす。

急変する天候に加え、2020年以降で60%近く増加した輸入米も近年は収入に打撃を与え、流通業者による買い取り価格は生産コストぎりぎりになっているという。

フィリピン政府は、エルニーニョ現象の発生によって5月段階で農業セクターは95億ペソ(1億6170万ドル)の損失を被ったと発表した。

国民の4人に1人が農業に従事するにもかかわらず、フィリピンは現在世界最大のコメ輸入国になったことが、米農務省のデータで分かる。

1億1300万人を超える人びとの消費を賄う目的でフィリピン政府は5年前、コメ輸入の全面自由化を認める「コメ関税化法」を施行した。国内農家の痛みを軽減する措置として輸入関税率を35%から40%に引き上げた。今年の輸入量は過去最高の470万トン、来年はさらに490万トンに上り、中国やインドネシア、欧州連合(EU)、ナイジェリア、イラクといった他の主要輸入国・地域を上回る見通しだ。

一方、こうした大量の輸入米や災害支援措置の欠如に伴ってコメ農家は撤退や貧困に陥り、フィリピンは食糧を外国に依存する状況に置かれてしまった。

女性農家の地域団体とコメ問題監視団体の代表を務めるキャシー・エスタビジョ氏は「わが国のコメ農家と消費者を失望させ続けてきたコメ関税化法を撤廃する潮時だ」と訴えた。

9月には超大型の台風11号(フィリピン名エンタン)も襲来し、農業と畜産業は22億ペソを超える被害を受け、5万9000軒強の農家と3万7000ヘクタールの農地に影響が及んだ。

北部ビコル地方では、収穫準備が整っていた約90%のコメ農家が台風被害に遭ったとされる。エスタビジョ氏は、こうした気候変動災害で被災した農家はまだ政府から何の補償も得られていないと憤る。

<価格低迷>

コメ関税化法では、年間で100億ペソ相当の輸入関税収入を「コメ競争力強化基金」に投入し、国内農家を支援すると想定されている。新しい農機購入や種子開発、繁殖などの取り組みに使う資金となる。

しかし、ある農業団体のデータでは、コメ関税化法施行初年に国内農家は推定で900億ペソの損失を抱えたことが判明している。輸入の全面自由化を受け、流通業者が買い取り価格を切り下げたためだ。

この間、農家の収入は生活費の半分に過ぎなかった。

国内屈指の米どころ、ヌエバエシハ州では取引価格が最安値を更新する中で、多くの農家が破産した。

<効果のない支援の枠組み>

フィリピン政府は昨年、コメ輸入関税収入が過去最高の300億ペソに達した。しかし、苦境が続く国内農家の支援にはほとんど役立っていない。

コメ関税化法は、政府が毎年50億ペソを農協や関連団体、地方政府傘下の農機購入組織などに拠出することを定めている。

実際、政府によると、3月時点で2万6000台を超える農機を供給し、数百万軒の農家に恩恵が行き渡ったという。

ところがエスタビジョ氏は、多くの零細農家は農協などの団体に属していないので、この供給ルートから除外されていると指摘。「より多くの農家は依然としてトラクターや稲刈り機をレンタルしている。年間100億ペソの関税投入では生産コストを50%下げるには不十分だ」と主張した。

農家の間では、肥料の提供が十分でない、あるいは種籾が配られる時期が遅すぎたり、種もみが古過ぎたりするといった不満も聞かれる。

エスタビジョ氏は「輸入関税が農機や肥料、殺虫剤(の配布)を通じて還元され、生産コストを押し下げるのが理想だが、現実の効果は乏しく、農家に競争力をもたらしていない」と言い切った。

同氏は、約10万軒の農家が政府にコメ関税化法の撤廃と国内のコメ生産力強化、農家の所得支援を求める嘆願書に署名したと明らかにした。

今年の収穫がゼロだったキノネスさんのような農家は、来年6月の田植え時期の費用を捻出するための借金さえなかなか目処が立たず、将来の収入も風前のともしびになっている。

キノネスさんは「政府は各戸に米作のための3万5000ペソの融資をすると約束した。(しかし)今に至るまで何も受け取っておらず、どうやって農作業を始めれば良いのか途方に暮れている」と話した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中