ニュース速報
ワールド

焦点:ハリス氏支える側近集団、政治経験豊富なベテランぞろい

2024年08月05日(月)15時57分

 8月2日、米民主党の大統領候補指名を確実にしたハリス副大統領には、11月の本選に向けて選挙戦のギアを上げるにあたって、頼れる側近グループがいる。写真はハリス氏と夫のダグラス・エムホフ氏。デラウェア州ウィルミントンで7月代表撮影(2024年 ロイター)

Nandita Bose Trevor Hunnicutt Jeff Mason

[ワシントン 2日 ロイター] - 米民主党の大統領候補指名を確実にしたハリス副大統領には、11月の本選に向けて選挙戦のギアを上げるにあたって、頼れる側近グループがいる。これらの側近の多くは過去何十年にもわたって民主党の政治活動に携わり、その能力の高さを証明してきた黒人女性たちだ。

例えばカリフォルニア州選出のバトラー上院議員は、MSMBCの番組でハリス氏が性差別的、人種差別的な攻撃を受けるとみられる点について聞かれると「望むところだ。私たちにとってこの手の攻撃は何の目新しさもない」と強気に受けて立つ構えを示した。

結束の固いハリス氏側近グループは忠誠心が厚く、同氏の政治キャリアに磨きをかけることに情熱を注いでいる。同氏が2017年、上院議員としてワシントン政界に初めて足を踏み入れて以来ずっと面倒を見てきた人々も多いことが、ロイターが事情に詳しい4人の関係者に取材して分かった。

関係者の話では、側近の一部はバイデン大統領が2020年の選挙戦でまだ副大統領候補に女性を起用するとしか発表していなかった段階で黒人女性、特にハリス氏を選ぶようひそかに働きかけたという。

側近グループを構成するのは、民主党全国大会運営委員会のミニョン・ムーア委員長や、規則委員会共同委員長のリー・ドートリー氏、民主党全国委員会メンバーのドナ・ブラジル氏、元副大統領首席補佐官のティナ・フロノイ氏らだ。

多くは1993ー2001年のクリントン政権時代に何らかの公職に就いており、政治権力の裏表を熟知している。

ハリス氏としては、選挙戦の滑り出しこそ非常に順調だったとはいえ、これらの側近の全面的な支援が今後必要になるだろう。

なぜならハリス氏は、最も人口が多いカリフォルニア州選出の上院議員経験があるものの、なお全米レベルでの政治家として合格点を得られるかどうかテストされていないからだ。直近の世論調査では、幾つかの激戦州で共和党候補のトランプ前大統領に対して支持率で劣勢に立っているという面もある。

民主党のストラテジスト、アンソニー・コーリー氏は、ハリス氏は接戦に直面しており、一連の攻撃に対処する態勢を整えなければならないと指摘した。

トランプはハリス氏に「常軌を逸している」「愚か者」「とてつもない馬鹿」などの罵声を浴びせ、ハリス氏が黒人である出自を以前は前面に出さなかったと問題視。共和党議員の一部は、ハリス氏は能力ではなく多様性への配慮で副大統領になったと揶揄している。

コーリー氏は、このような既にやり方が分かっている戦いでは、ハリス氏にとって側近グループが本選まで大いに役立つ存在になると予想している。

<選対本部でも活躍>

ハリス氏の選対本部においても、ホワイトハウス運営や選挙の経験が豊かな女性たちが重要な役割を担っている。

副大統領首席補佐官のローレン・ボレス氏や、副首席補佐官エリン・ウィルソン氏、選対本部をまとめるシーラ・ニックス氏、副大統領情報発信責任者を務めるクリステン・アレン氏たちだ。

ボレス氏はワシントン政界でベテランのコミュニケーションアドバイザーで、ハリス氏側近グループ内に混乱が生じた後、内部を落ち着かせる上で多大な貢献をしたと評価されている。

クリントン大統領の副報道官だったボレス氏はその後、アル・ゴア副大統領やヒラリー・クリントン上院議員の情報発信責任者にも従事した。

民主党ストラテジストのジョエル・ペイン氏は、ハリス氏の側近グループは20年のバイデン氏、あるいは12年と08年のオバマ氏の選挙戦で有権者を一つにまとめ上げた経験を持つと説明。「彼らは過去の民主党政治の時代を引き継ぎ、そこで生まれた連携をどう再建するかを理解している」と述べた。

<トランプ陣営にない強み>

ムーア氏やドーティー氏、ブラジル氏、フロノイ氏らは、クリントン政権や民主党全国委員会などで得た経験をハリス氏に伝授し、ハリス氏が副大統領になってしばらく党内で全面的に受け入れられなかった局面を乗り切る上で力を貸した。

側近グループはハリス氏に、ワシントン政界に関する突っ込んだ知見や実力者とのパイプももたらしている。ハリス陣営幹部でバイデン政権の住宅都市開発長官を務めたマルシア・ファッジ氏はロイターに「トランプ陣営が持つことができないほどの経験をハリス氏に届けている」と語り、ハリス氏のトランプ氏に対する優位につながるとの見方を示した。

ハリス氏と労組の橋渡し役となっているのはバトラー上院議員だ。ハリス氏がサンフランシスコの地区検事だった2000年代初めからの知り合いだったバトラー氏は、20年の選挙でハリス氏のアドバイザーにもなった。

全米自動車労組(UAW)はハリス氏支持を正式に表明し、激戦州ミシガンの選挙戦でハリス氏にプラスとなりそうだ。

専門家の1人は、ハリス氏側近グループは同氏が中道政治家としてイメージされつつ、左派有権者にもアピールできる立ち位置になるよう後押ししていると分析。「どうすればハリス氏を穏健派と位置づけられるか分かっている」という。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中