ニュース速報
ワールド

焦点:ハリス氏支える側近集団、政治経験豊富なベテランぞろい

2024年08月05日(月)15時57分

 8月2日、米民主党の大統領候補指名を確実にしたハリス副大統領には、11月の本選に向けて選挙戦のギアを上げるにあたって、頼れる側近グループがいる。写真はハリス氏と夫のダグラス・エムホフ氏。デラウェア州ウィルミントンで7月代表撮影(2024年 ロイター)

Nandita Bose Trevor Hunnicutt Jeff Mason

[ワシントン 2日 ロイター] - 米民主党の大統領候補指名を確実にしたハリス副大統領には、11月の本選に向けて選挙戦のギアを上げるにあたって、頼れる側近グループがいる。これらの側近の多くは過去何十年にもわたって民主党の政治活動に携わり、その能力の高さを証明してきた黒人女性たちだ。

例えばカリフォルニア州選出のバトラー上院議員は、MSMBCの番組でハリス氏が性差別的、人種差別的な攻撃を受けるとみられる点について聞かれると「望むところだ。私たちにとってこの手の攻撃は何の目新しさもない」と強気に受けて立つ構えを示した。

結束の固いハリス氏側近グループは忠誠心が厚く、同氏の政治キャリアに磨きをかけることに情熱を注いでいる。同氏が2017年、上院議員としてワシントン政界に初めて足を踏み入れて以来ずっと面倒を見てきた人々も多いことが、ロイターが事情に詳しい4人の関係者に取材して分かった。

関係者の話では、側近の一部はバイデン大統領が2020年の選挙戦でまだ副大統領候補に女性を起用するとしか発表していなかった段階で黒人女性、特にハリス氏を選ぶようひそかに働きかけたという。

側近グループを構成するのは、民主党全国大会運営委員会のミニョン・ムーア委員長や、規則委員会共同委員長のリー・ドートリー氏、民主党全国委員会メンバーのドナ・ブラジル氏、元副大統領首席補佐官のティナ・フロノイ氏らだ。

多くは1993ー2001年のクリントン政権時代に何らかの公職に就いており、政治権力の裏表を熟知している。

ハリス氏としては、選挙戦の滑り出しこそ非常に順調だったとはいえ、これらの側近の全面的な支援が今後必要になるだろう。

なぜならハリス氏は、最も人口が多いカリフォルニア州選出の上院議員経験があるものの、なお全米レベルでの政治家として合格点を得られるかどうかテストされていないからだ。直近の世論調査では、幾つかの激戦州で共和党候補のトランプ前大統領に対して支持率で劣勢に立っているという面もある。

民主党のストラテジスト、アンソニー・コーリー氏は、ハリス氏は接戦に直面しており、一連の攻撃に対処する態勢を整えなければならないと指摘した。

トランプはハリス氏に「常軌を逸している」「愚か者」「とてつもない馬鹿」などの罵声を浴びせ、ハリス氏が黒人である出自を以前は前面に出さなかったと問題視。共和党議員の一部は、ハリス氏は能力ではなく多様性への配慮で副大統領になったと揶揄している。

コーリー氏は、このような既にやり方が分かっている戦いでは、ハリス氏にとって側近グループが本選まで大いに役立つ存在になると予想している。

<選対本部でも活躍>

ハリス氏の選対本部においても、ホワイトハウス運営や選挙の経験が豊かな女性たちが重要な役割を担っている。

副大統領首席補佐官のローレン・ボレス氏や、副首席補佐官エリン・ウィルソン氏、選対本部をまとめるシーラ・ニックス氏、副大統領情報発信責任者を務めるクリステン・アレン氏たちだ。

ボレス氏はワシントン政界でベテランのコミュニケーションアドバイザーで、ハリス氏側近グループ内に混乱が生じた後、内部を落ち着かせる上で多大な貢献をしたと評価されている。

クリントン大統領の副報道官だったボレス氏はその後、アル・ゴア副大統領やヒラリー・クリントン上院議員の情報発信責任者にも従事した。

民主党ストラテジストのジョエル・ペイン氏は、ハリス氏の側近グループは20年のバイデン氏、あるいは12年と08年のオバマ氏の選挙戦で有権者を一つにまとめ上げた経験を持つと説明。「彼らは過去の民主党政治の時代を引き継ぎ、そこで生まれた連携をどう再建するかを理解している」と述べた。

<トランプ陣営にない強み>

ムーア氏やドーティー氏、ブラジル氏、フロノイ氏らは、クリントン政権や民主党全国委員会などで得た経験をハリス氏に伝授し、ハリス氏が副大統領になってしばらく党内で全面的に受け入れられなかった局面を乗り切る上で力を貸した。

側近グループはハリス氏に、ワシントン政界に関する突っ込んだ知見や実力者とのパイプももたらしている。ハリス陣営幹部でバイデン政権の住宅都市開発長官を務めたマルシア・ファッジ氏はロイターに「トランプ陣営が持つことができないほどの経験をハリス氏に届けている」と語り、ハリス氏のトランプ氏に対する優位につながるとの見方を示した。

ハリス氏と労組の橋渡し役となっているのはバトラー上院議員だ。ハリス氏がサンフランシスコの地区検事だった2000年代初めからの知り合いだったバトラー氏は、20年の選挙でハリス氏のアドバイザーにもなった。

全米自動車労組(UAW)はハリス氏支持を正式に表明し、激戦州ミシガンの選挙戦でハリス氏にプラスとなりそうだ。

専門家の1人は、ハリス氏側近グループは同氏が中道政治家としてイメージされつつ、左派有権者にもアピールできる立ち位置になるよう後押ししていると分析。「どうすればハリス氏を穏健派と位置づけられるか分かっている」という。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中