ニュース速報
ワールド

アングル:中国地方都市、財政ひっ迫で住宅購入補助金給付に支障

2024年05月06日(月)08時02分

 中国の電子製品業界で働くエイミー・ワンさん(30)は2年前、マンションの一室を購入した際に、山東省イ坊市が約束した10万元(1万3800ドル)の補助金を内装工事費用に充てる算段をしていた。ところが今も補助金は支払われず、引っ越しができない状態だ。写真は河南省鄭州市で建設中の高層マンションをバイクで通り過ぎる男性。 2019年1月撮影(2024年 ロイター/Thomas Peter)

Liangping Gao Marius Zaharia

[北京/香港 30日 ロイター] - 中国の電子製品業界で働くエイミー・ワンさん(30)は2年前、床や壁などが未完成のマンションの一室を購入した際に、山東省イ坊市が約束した10万元(1万3800ドル)の補助金を内装工事費用に充てる算段をしていた。ところが今も補助金は支払われず、引っ越しができない状態だ。

110万元で買った物件のローンは既に始まっており、月給8000元のうち6000元を毎月の返済に回している上に、現在暮らしている住宅の家賃に1800元が必要で、生活費は両親に頼らざるを得ない。

「大きなプレッシャーを感じている」とワンさんは心境を明かした。

人口が900万人を超え、経済規模はクロアチアより大きいこのイ坊市だけでなく、中国では他の幾つもの都市が不動産市場てこ入れのため、住宅の買い手に補助金や各種インセンティブを提供してきた。

ところが不動産市況の低迷は、各都市にとって重要な財源になっているデベロッパー向け土地リースにも影を落としている。

その結果として一部の都市は資金調達ができず、約束した補助金を支払えなくなって住宅購入者の間に不満が広がっているほか、今後支援措置が取られるのかという懸念が浮上。これら全てが不動産市場の回復を遅らせる悪循環に陥っている形だ。

ガベカル・ドラゴノミクスの中国調査副ディレクター、クリストファー・ベッダー氏は「地方政府も資金繰りが行き詰まって、約束した補助金を適切に支給できなくなっていると、各世帯が考え始めるリスクがある。これが人々の住宅購入判断に影響を及ぼすのは間違いない」と指摘した。

こうした中、シ博市や商丘市、自貢市など50都市余りの150人ほどの市民が、共産党機関誌・人民日報のウェブサイトへ、過去半年間で支払われていない補助金に関する苦情を投稿する事態も起きた。

イ坊市当局は、3万―30万元の補助金や税還付などの支援措置が実行できなくなった理由として、新型コロナウイルスのパンデミックと景気低迷、減税を挙げている。

同市が監督しているある自治体は1月に、収入と支出の間に「異例の短期的な不一致」があり、住宅補助支払いが遅れたと説明。自貢市やシ博市の当局も4月に同じようなメッセージを発信し、商丘市は今月、補助金は「準備が整った時点」で支払うのでしばらく「我慢」してほしいと市民に要請した。

中国の不動産市場は、最盛期には国内の経済活動の約4分の1を占めていた。パンデミック以前には多くの都市で、土地リース入札からの収入が他の収入源を大幅に上回っていた。

だが昨年における地方当局の土地リース入札収入は、パンデミック前の2019年を約20%下回ったことが公式データで確認できる。

シ博市、商丘市、イ坊市の土地リース入札を含めた簿外収入も、19年時点から30―50%減少している。

調査会社ロジウム・グループのパートナー、ローガン・ライト氏は、地方政府に及ぼすリアルな悪影響が、中国不動産市場の落ち込みにおいて過小評価されているとの見方を示した。

中国全体でのこれらの未払い補助金の総額や、支払われていない人がどれぐらいいるのかはまだ分かっていない。

商丘市の公務員、アラン・リューさん(30)は、一部の住宅購入者は補助金を受け取ったが、自身は22年6月に買った「一等地」のマンション向けの3万元の支給をまだ待ち続けていると話す。

リューさんは「当局はこの問題を長らく放置しておいてはならないし、必ず解決すべきだと認識することが大事だ。そうしないと政府の信頼性が揺らいでしまう」と訴えた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中