ニュース速報
ビジネス

米地銀、ストレス増大 準備金は増加=モーニングスターDBRS

2025年10月20日(月)09時02分

 10月17日、モーニングスターDBRSは公表したリポートで、米国の地銀について、2023年の銀行危機以降、貸し倒れに備えて準備金を積み増し、預金の安定化を図ってきたものの、ストレス増大の兆候が見られると指摘した。写真は米国国旗。2021年3月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)

Tatiana Bautzer

[ニューヨーク 17日 ロイター] - モーニングスターDBRSは17日公表したリポートで、米国の地銀について、2023年の銀行危機以降、貸し倒れに備えて準備金を積み増し、預金の安定化を図ってきたものの、ストレス増大の兆候が見られると指摘した。

インフレ、地政学上の懸念、低所得層向け融資の損失で圧力に見舞われており、今後数四半期で延滞や貸倒損失が増加する可能性が高いという。

同社の金融機関信用リスク責任者のマイケル・ドリスコル氏がリポートで見解を示した。

今月15日以降、銀行は米連邦準備理事会(FRB)の常設レポファシリティーを150億ドル以上利用しており、資金調達にストレスが生じている兆候が見られるという。

ただ、同氏は大半の地銀には十分な準備金があり、貸倒損失を十分吸収できるとの見方を示した。

同氏はロイターとのインタビューで「今の信用サイクルでは、当初予想していたよりも損失は少ない。市場は過剰反応している」と述べた。

米地銀フィフス・サード銀行のティム・スペンス最高経営責任者(CEO)は、今週の地銀株の下落について、23年の銀行危機とは状況が大きく異なると指摘。

「当時は、短期預金で長期融資を賄う流動性と資金のミスマッチに関する懸念があった。今回は、投資家が当初、よく理解できない損失に反応したと思われるが、その後24時間でより多くの情報が公開されるにつれて、株価が回復しているのが分かる」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マスク氏への1兆ドル報酬案、米助言会社ISSが株主

ワールド

原油先物は反落、米中貿易摩擦による景気減速懸念など

ワールド

中国の対北朝鮮輸出、9月は急増

ビジネス

イタリア、財政目標超える成果で好循環に入ると評価=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中