ユーロ圏労働者、大半は在宅勤務のために給与減望まず=ECB調査

9月22日、欧州中央銀行(ECB)の調査によると、ユーロ圏の労働者の大半はリモートワークの機会を維持するために給与の減額を受け入れるつもりはないことが分かった。写真は2022年9月、パリで撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)
[フランクフルト 22日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)の調査によると、ユーロ圏の労働者の大半はリモートワークの機会を維持するために給与の減額を受け入れるつもりはないことが分かった。大きな減額でも受け入れる労働者が多い他の調査とは対照的だ。
欧州で少なくとも時々自宅で仕事をする人の割合は2019年と比べ倍増の22%に達している。
ECBによると、「週に2─3日在宅勤務をするために従業員が受け入れる平均賃下げ率は2.6%」で、これは他の調査の数字よりもかなり低いという。
ECBの調査では約70%の従業員が在宅勤務のための給与カットを受け入れず、13%が1─5%の給与カットを受け入れ、8%が6─10%の給与カットを受け入れると回答した。
同調査によると、在宅勤務の頻度が高い従業員は、現在の勤務形態を維持するためにより大きい賃下げを受け入れる傾向がある。しかし、それでも完全リモートワークの労働者は4.6%の給与減しか受け入れないという。