トヨタ、通期の関税影響額は8月1日から15%の税率適用が前提=幹部

8月7日、トヨタ自動車の東崇徳経理本部長は、決算に関するオンライン説明会で、2026年3月期の業績見通しに織り込んだ米関税の影響について、8月1日から15%の税率が適用されるという前提で試算したと明らかにした。写真は同社ロゴ。昨年2月、ニューデリーで撮影(2025年 ロイター/Anushree Fadnavis)
Maki Shiraki
[東京 7日 ロイター] - トヨタ自動車の東崇徳経理本部長は7日、決算に関するオンライン説明会で、2026年3月期の業績見通しに織り込んだ米関税の影響について、8月1日から15%の税率が適用されるという前提で試算したと明らかにした。
愛知県豊田市に車両工場を新設する計画については、既存工場の老朽化進行を踏まえて決定し、生産する車種などの詳細はこれから検討すると説明した。
トヨタは通期で関税影響が1兆4000億円になるとの見通しを示した。日米関税交渉では7月に日本への自動車関税を25%から15%に引き下げることで合意がまとまったが、実施時期はまだ決まっていない。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。