ニュース速報
ビジネス

インタビュー:トランプ関税の影響、当初想定より2割縮小=コマツ社長

2025年05月22日(木)14時42分

コマツの今吉琢也社長は、トランプ米政権の関税措置が同社の業績に与える影響について、当初の見込みより約2割小さくなるとの見方を示した。米中貿易戦争が「休戦」したことで、影響は限定的になりつつあるという。ロイターとの単独インタビューで明らかにした。21日撮影(2025年 ロイター/Miho Uranaka)

Miho Uranaka Kantaro Komiya

[東京 22日 ロイター] - コマツの今吉琢也社長は、トランプ米政権の関税措置が同社の業績に与える影響について、当初の見込みより約2割小さくなるとの見方を示した。米中貿易戦争が「休戦」したことで、影響は限定的になりつつあるという。ロイターとの単独インタビューで明らかにした。

コマツが4月に公表した2026年3月期の連結純利益(米国会計基準)は前年比約30%減の3090億円になる見通しで、関税のマイナス影響は943億円と織り込んだ。今吉氏は、米中両政府が相互に課していた追加関税を90日間引き下げることで合意したことに触れ、これにより「200億円弱影響は小さくなる」と述べた。

コマツの海外売上高比率は約9割で、うち北米が3割弱を占める最大市場となっている。米国向けの機械は、約半分を現地で生産し、残りの半分は主に日本、タイ、ブラジルから輸入しているほか、中国からも鋳物などの部材を調達している。

今吉氏は、米国で生産する鉱山機械の主要な輸出先であるカナダをはじめ各国の報復関税を懸念していたが、想定していたほど悪くないといい、「影響は限定的。少し安心している」と話した。

中期的な供給体制の見直しも進める。一般建機については、米国経由でカナダに輸出していた製品を、直送する形にすでに変更。中南米向け製品についても直送化も視野に入れている。関税は東南アジア諸国にも適用されているが、例えば中国でタイ向けを生産し、タイで米国向けを生産など、工夫することで関税の差により負担を軽減できる可能性があるとし、今後の動向を見つつ、検討していく。

一方で、米国の生産拠点を安易に拡大する考えはないという。「米国の鋼材価格は圧倒的に高く、競争力がなくなる」と述べ、関税だけを理由に生産を米国へ移すことはないと説明した。

コマツは、4月に社長に就任した今吉氏の下で、28年3月期を最終年度とする中期経営計画を公表した。財務目標にフリーキャッシュフローを新たに導入し、3年間で累計1兆円の創出を目指す方針を掲げている。

この資金は、成長投資と株主還元にバランスよく活用していくとし、機会があれば企業買収にも充てる考え。今吉氏は、特に、電動化に対応する技術や自動化をはじめとするソフトウエア領域の拡充に向けては、買収も含めた強化が必要との認識を示した。

※インタビューは21日に実施しました。

(浦中美穂、小宮貫太郎 編集:久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米首都銃撃でイスラエル大使館員2人死亡、親パレスチ

ワールド

景気「緩やかに回復」維持、米関税リスク引き続き注視

ワールド

中国・オランダ外相が会談、グローバルな課題で協力深

ビジネス

スカイマーク、ボーイング737-8型機6機を発注へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中