午前の日経平均は反発、自律的な切り返し 米CPI前に警戒感も
1月15日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比154円31銭高の3万8628円61銭と反発した。写真は都内にある東京証券取引所で昨年12月撮影(2025 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 15日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比154円31銭高の3万8628円61銭と反発した。朝方は自律反発を狙った買いが入り、急速に切り返したが、買い一巡後は一時マイナス圏に転じた。その後は再び押し目買いが流入し、相場全般は戻り歩調となった。ただ、米消費者物価指数(CPI)の発表を前に警戒感は根強い。
前日の米国株式市場はまちまちの動きで方向感を示唆する材料とならず、日本株は年初からの下げによる値ごろ感も手伝って、自律反発で始まった。ただ、日経平均は3万8600円近辺に位置する200日移動平均線に跳ね返される格好となるなど、上値が重いとの印象を強くしている。同線を回復できるかどうかが今日のポイントとの指摘もある。
市場では、来週にはトランプ氏の米大統領就任式、日銀の金融政策決定会合など重要イベントを複数控えており、模様眺め気分が支配しやすいとみられている。日経平均への寄与度が高い半導体関連株が波乱商状となっており、これも見送り要因になっている。
一方、「テクニカル的に日経平均は3万8000円を割り込むと厳しい状況に追い込まれるが、きょうの動きをみる限り、そこまで弱くはない」(ケイ・アセット・CEOの平野憲一氏)との声が聞かれるなど、時価近辺は押し目限界との見方も出ていた。
TOPIXは0.67%高の2700.64ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆8497億7800万円だった。
東証33業種では、値上がりは、その他製品、銀行業、保険業など29業種、値下がりは医薬品など4業種だった。
個別では、トヨタ自動車、東京エレクトロンなどが小高い。三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行株も買われ、任天堂もしっかりだが、武田薬品工業はさえない。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1003銘柄(61%)、値下がりは569銘柄(34%)、変わらずは69銘柄(4%)だった。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系販売店舗の常駐施設警備
ジャパンプロテクション株式会社
- 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員





