ニュース速報
ビジネス

アングル:コーヒー豆高騰の理由、カフェの値段にどう影響

2024年12月07日(土)07時55分

 12月4日、ブラジルとベトナムの天候不良により、コーヒー豆の国際価格が約50年ぶりの高値に急騰している。写真は、コーヒー農園で焙煎されたコーヒー豆。11月29日、エルサルバドルのフアユアで撮影(2024年 ロイター/Jose Cabezas)

Maytaal Angel

[ロンドン 4日 ロイター] - ブラジルとベトナムの天候不良により、コーヒー豆の国際価格が約50年ぶりの高値に急騰している。食品メーカーのネスレなどは値上げを余儀なくされ、生活費の高騰に苦しむ消費者はより安価なコーヒーを求めている。

価格高騰は今年収穫する農家にとって追い風だが、トレーダーは取引所でのヘッジコストが増えるほか、事前購入した豆の受け渡しを確保する必要に迫られる。

<価格上昇の要因>

過去3年間、コーヒー豆はブラジルとベトナムの悪天候の影響を受け、世界的な供給量が需要に追いついていない。在庫は枯渇し、米インターコンチネンタル取引所(ICE)のコーヒー先物指標価格は1ポンド当たり3.36ドルに達した。

これはブラジルのプランテーション(大規模農園)が広く雪害に遭った1977年以来の高値。しかし、当時の方が消費者への打撃はずっと大きかった。インフレ分を調整すると、77年の1ポンド=3.36ドルは現在の17.68ドルに相当する。

専門家は、コーヒーの生産量がさらに1年間低迷すると予測している。世界の高級豆アラビカ種のほぼ半分を生産するブラジルは今年、過去最悪級の干ばつに見舞われた。10月にようやく雨が降ったものの土壌の水分は依然として乏しく、専門家は、葉が多過ぎるため結実する花が少な過ぎると予想している。

インスタントコーヒーの原料として一般的に使われるロブスタ種の約40%を生産するベトナムは、今年初めに深刻な干ばつに見舞われた後、10月以降は降雨が過剰となっている。

コンサルティング会社ストーンXは来年のブラジルの生産量について、アラビカ種が10.5%減の4000万袋に落ち込み、ロブスタ種の生産量増加によりある程度相殺されるものの、全体では0.5%減少するとみている。

ベトナムでは2025年9月末までの1年間に収穫量が最大10%減少する可能性があり、ロブスタ種の世界的な供給不足に拍車をかけそうだ。

<取引業者が懸念する理由>

ブラジルを拠点とする取引業者、アトランティカとカフェブラスは現在、コーヒー豆の価格高騰やヘッジコストの増大、受け渡しの遅延によって打撃を被り、裁判所の監督下で債務再編を求めている。交渉が成功しなければ破綻する。

こうした現地業者から豆を仕入れる業者は通常、現物市場で買い付けた分をヘッジするため、先物市場でショート(売り)ポジションを取る。

多くの取引業者は現在、コーヒー豆の現物が手に入らなくなることを恐れ、含み損の出ているショートポジションを解消している。ショートポジションを解消するには先物でロング(買い)ポジションを取る必要があるため、価格はさらに上昇する。先物価格が上昇すれば証拠金の額が増え、取引業者の負担は一段と増す。

<食品メーカーと消費者への影響>

コーヒー前の価格高騰は焙煎して販売する食品メーカーにとって問題だ。

ネスレの今年8月、トップが交代した。価格の上昇で消費者が安価なブランドに切り替え、ネスレは販売が落ち込んだ。市場シェアが低下し、取締役会が不満を募らせた。

焙煎を手掛けるメーカーは何カ月も前にコーヒー豆を調達する傾向があるため、消費者が価格高騰を実感するのは6カ月から12カ月後だろう。

一方、店でコーヒーを飲む消費者は現在の価格上昇による打撃をそれほど感じないだろう。スターバックスなど主にカフェの店舗でコーヒーを提供する企業の場合、1杯5ドルのコーヒーのコストに占めるコーヒー豆国際価格の割合が約1.4%にとどまるため、他の業者に比べて価格高騰の影響を回避しやすい。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米最高裁、クックFRB理事解任訴訟で来年1月21日

ビジネス

インドCPI、10月は過去最低の+0.25%に縮小

ビジネス

カナダ中銀、物価上昇率の振れ幅考慮し情勢判断=議事

ワールド

FRB議長に選ばれなくても現職にとどまる=米NEC
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中