ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日銀追加緩和、ビジネス界に待望論ない=日商会頭

2016年01月20日(水)18時42分

1月20日、日本商工会議所の三村明夫会頭は、年初来の株安は3月まで見れば戻って来るとの見通しを示した。都内の日銀本店で昨年6月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 20日 ロイター] - 日本商工会議所の三村明夫会頭(新日鉄住金<5401.T>相談役・名誉会長)は20日、ロイターとのインタビューの中で、年初来の株安は3月まで見れば戻って来るとの見通しを示した。

ただ、足元で急落している商品市況は受け入れていくしかないとの見解を表明。合わせて原油など資源価格下落は日本企業の競争力を強化させると語った。日銀の追加緩和を産業界は求めていないとし、実施する場合は理由の説明が必要だと述べた。

昨年夏や今年に入ってからの株価急落は、新たなリスクの予兆というよりも、中国経済の減速を市場が追認したためと分析。「新興国経済の減速と商品市況の下落によりブラジル経済がマイナス成長に転じたが、これは異常ではなく、ある意味新しいノーマル(標準)。世界経済が、中国の高度成長に支えられた2000年代後半のように再び5%以上の高度成長を実現することはない」との見通しを示した。

中東の地政学リスクについては「イランとサウジの対立など、パンドラの箱が開いた格好で、解決策はない」と言い切った。商品市況についても「安定が望ましいが、現実には乱高下する」と指摘。暴落後の現状が「異常なのか、これが正常なのか分からない」とし、「経営者は所与の現実を受け入れていくしかない」と強調した。

もっとも、市場の急変が続いていても「日本経済のファンダメンタルズに何ら影響はない」と強調。「株価下落で気分は良くないが、3月ぐらいまで冷静に見る必要がある。ある程度(まで下がれば)戻ってくると、今のところ確信している」とした。

原油や鉄鉱石など資源価格の下落については「オイルマネーがなくなり株が下がるなどの影響はあるが、(資源輸入国の)日本にとってはチャンス。(製造業の)国際競争力が高まる」との展望を示した。

原油価格急落による物価の低迷や株安を受け、日銀に対する追加緩和観測が市場で広がっているが、待望論は「金融界にはあるかもしれないが、ビジネス界にはない」と断言した。「金融機関はむしろ借り手がいなくて困っている」状態で、さらなる緩和は不要との見解を示した。「さらなる緩和は日銀が判断することだが、(追加緩和に踏み切る場合は)何のためにやるのか、はっきりして欲しい」と述べた。

これまでの「量的・質的緩和(QQE)」に対しては、「批判もあったが円ドルレートも正常化し、国民も希望が持てるようになった」と評価。原油下落で物価上昇率はゼロ近辺にとどまっているが、資源輸入国の日本にとって「原油による物価のマイナスは良いマイナスだ」と静観する姿勢を示した。

QQEを核とするアベノミクスで需給ギャップは大幅に縮小したため、「日本経済の課題は0.2%とも0.5%とも試算される潜在成長率の底上げ」とし、供給サイドの改革の重要性を強調した。

2015年の日本経済を振り返り、「「株価だけが上がり、動きの少ない一年との見方もあるが、環太平洋連携協定(TPP)や法人税(減税)、温暖化対策のCOP21パリ協定採択など、多くの構造的な課題が解決に向かった」と評価した。

(竹本能文、木原麗花 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.3万件減の22.8万件、予想

ワールド

新ローマ教皇に米国出身のプレボスト枢機卿、「レオ1

ワールド

トランプ氏、米中高官の貿易協議を楽観視 対中関税「

ワールド

インド・カシミール地方で大きな爆発音、パキスタンの
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中