コラム

「中の人」の視点で終わった『東京2020オリンピック SIDE:B』

2022年06月27日(月)14時59分

「東京2020オリンピック」は、大会の運営に関して様々な問題が発生し、国内外から批判された。もちろんこの映画でもそのような問題については触れられており、特に狂言師の野村萬斎が開閉会式演出の総合統括の辞任に追い込まれたことや、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会を辞任した森喜朗・元首相の失言などについては批判的に扱われている。しかし、オリンピック開催に賛成する者からでさえ問題がある人物として扱われていた国際オリンピック委員会(IOC)会長のトーマス・バッハは、ほとんど善人として扱われているし、森喜朗も映画の結末では最終的に赦されている。オリンピック反対派の主要な論点の一つである再開発の問題に関しては全く触れられない。オリンピックの商業主義の問題は、たとえば野村萬斎が考えるオリンピックの開会式の芸術性を広告代理店が理解しない、という文脈で理解、やや皮肉めいた視線が向けられるだけだ。

開会式関係では、五輪開会式の演出の総合統括だった電通出身の佐々木宏に関してはその辞任も含めて悪意を持って描いているが、過去のいじめ問題により直前で辞任することになった五輪開会式の作曲担当だった音楽家の小山田圭吾や、過去にユダヤ人虐殺を揶揄するコントを行っていたとして解任された開閉会式の演出ディレクターだったお笑い芸人の小林賢太郎については全く触れられていない。森や佐々木が辞任したことによって組織委には12人の新たな女性理事が誕生したが、河瀨直美はその様子を誇らしげに描いている。そしてこれ以降、組織批判はほとんどなくなる。

『SIDE:A』とは異なり、『SIDE:B』では河瀨直美はオリンピックに肩入れしていることを隠そうともしていない。それは『SIDE:A』では入っていなかった撮影者の声、つまり河瀨自身の声が、『SIDE:B』で入っていることからも分かる。理由は不明だが、撮影している間に次第に情が移ってしまったのかもしれない。この監督は『SIDE:B』では、『SIDE:A』で持っていた神の視点、観察者の視点を放棄し、オリンピックの「中の人」として振舞っているのだ。

選手の描き方は「現場プロフェッショナルロマン主義」

『SIDE:A』では、「新型コロナの蔓延や組織委の不祥事によって東京オリンピックの開催に批判が集まっているが、その一番の被害者は選手だ。自分の出来ることを頑張っている選手を応援しよう」という「現場プロフェッショナルロマン主義」はほとんど見られなかった。しかし『SIDE:B』では、「選手のためにオリンピックを開催しよう」というプロパガンダに同調する姿勢が露骨に出ていた。もちろん選手だけではなく、オリンピックを支える裏方の視点もこの映画では描かれ、安直な「現場プロフェッショナルロマン主義」イデオロギーが各方面で頻出している。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃

ワールド

IMF、中東・北アフリカの2025年成長率予測を大

ワールド

トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story