コラム

「報道が目を光らせなければ、国家は国民を虐げる」──映画『コレクティブ 国家の嘘』の教訓

2021年09月28日(火)14時02分

映画の後半は、このヴォイクレスク大臣が主人公となる。彼はまず、ルーマニアの医療問題を調査する。製薬会社との癒着は氷山の一角にすぎなかった。行政、病院、学会、あらゆるところに腐敗が蔓延しており、ヴォクレスクは絶句してしまう。問題が本当に深刻なとき、真面目に問題解決を図ろうとする者は途方に暮れるしかない、という状況はよくあるが、彼もそうした状況に陥ってしまう。

ヴォクレスクには、大臣の権力をフルに使って、あらゆる決定を独裁的に行うという選択肢もあったかもしれない。しかし良くも悪くも、彼の善良さがそれを許さない。彼は手続き的正義に固執する。そのやり方は、これまで問題を追求してきたジャーナリストたちからみれば優柔不断に受け止められ、鋭く批判されることもある。

それでも、医師カメリア・ロイウなどの内部告発を受けて、ヴォクレスクは改革を進めようとする。しかしここで彼は、社会民主党の政治家や医者など利権と汚職で甘い汁を吸ってきたものたちの妨害にあってしまう。

ヴォクレスクの試みがどうなるか。結末は歴史的事実なので言ってしまってよいだろう。チョロシュ政権は選挙で敗れ、引き続き社会民主党が勝利する。再び利権と汚職に充ちた内閣の誕生を許してしまったのだ。ヴォイクレスクは、仕事をやり残したまま閣僚を辞任することになる。

腐敗政治を打破することの難しさ

映画パンフレットによれば、ルーマニアの医療界はまだまだ問題だらけであり、ヴォイクレスクの改革は道半ばに終わってしまったようだ。映画の教訓ははっきりしている。どんなに政治や業界が腐りきっており、一部の善良な者の力のよってその腐敗が暴かれ、また改革を試みる者が立ち上がっても、有権者がそのチャンスを無駄にして、腐敗した政権を選び続けるなら、何も変わらないのだ。選挙結果が明らかになった瞬間、ヴォイクレスクの父親は吐き捨てるように彼に伝える。「ルーマニアは、あと30年は変わることはないだろう」。

それでも、腐敗は追及しなければならない。報道の役割は重要だろう。ジャーナリストのカタリン・トロンタンは言う。「報道が目を光らせなければ、国家は国民を虐げる」。しかし権力は、報道をも支配しようとする。一度は腐敗した政権を転覆できたルーマニア市民が、選挙で再び腐敗政党を勝たせてしまったのはなぜか。

メディアと政治の問題は、この映画の中で具体的に追及されているわけではない。しかしこの映画の主題のひとつが、ジャーナリズムの使命であることも確かだろう。病院で患者がひどい扱いを受けていることをスクープする記者。一方で、病院の公式声明を鵜呑みにして保健相を追及する記者。様々な記者の在り方が描かれている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「

ワールド

ウクライナ、ロシアによるザポリージャ原発占領の合法

ワールド

トランプ氏、関税巡り最高裁に迅速審理要請へ 控訴裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story