コラム

『2012』の設定は国際政治的に無理

2009年11月25日(水)18時54分

G8が地球を救う? 『2012』は11月21日より日本公開
(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)

 先週末、妻の賢明な意見を無視して、映画『2012』を見に行った。感想は、映画ファンや批評家とほぼ同じ。野心的な大作だがストーリーは荒唐無稽。CGを駆使した映像は圧倒的だった。

(*この先はネタばれ注意!)
 ばかげたエピソードのオンパレードなのは言うまでもない。地球滅亡の危機なんて情報を、ひと握りの人間の間で秘密にしておくという発想自体ありえない。しかし私がこの映画の致命的な欠陥だと感じた部分は、まだ誰にも指摘されていないようだ。

 それは世界的な統治体制の捉え方だ。地球最後の日に備える計画協議の場として、いまや瀕死のG8(主要8カ国)を選ぶなんてどうかしている。しかもダニー・グローバー演じるアメリカ大統領が頼りにするのは、思慮深いロシア大統領とイタリア首相ときている。

 G8の計画に従って、いざ地球が崩壊したときに「選ばれし人々」を乗せる巨大船が建設される。船を作り、保管するのは中国だが、同国はG8のメンバーではない。つまり世界人口の5分の1を占めているにもかかわらず、地球滅亡に備える協議の場に参加できないのだ。

■インドも中国も救済計画の蚊帳の外

 そしてインド。ありえない話だが、この映画では太陽から放出されるニュートリノの量が急増して地球の核を不安定にし、地震や津波を招くという設定になっている。危機的な状況に気づいたインド人科学者は、自分の発見をアメリカ人の友人に惜しげなく伝える。

 なのに、いざ地球の崩壊が始まると、誰もこの科学者と彼の家族を救いに来ない。それどころか観客は、科学者が予期せぬ洪水のスピードをアメリカ人の友人に伝えてから、大津波に襲われるシーンを見せられる。

 インドも世界人口のおよそ5分の1を占めるが、G8のメンバーではない。だから巨大船の使い方をめぐる協議にも参加しなかったようだ。

 映画の設定をめぐる批判はさておき、皆さんに聞きたい。人類滅亡の日に向けた対策を練る秘密協議の場にふさわしいのは? 20ヵ国・地域(G20)首脳会議か、国連安全保障理事会か。P5プラス1(安保理常任理事国とドイツ)か、あるいはEU3プラス3(英仏独米露中)だろうか。

――ブレイク・ハウンシェル
[米国東部時間2009年11月24日(火)08時50分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 25/11/2009.  
©2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story