コラム

『中共壮大之謎』(中国共産党が強大化した謎)――歴史を捏造しているのは誰か?

2016年09月12日(月)16時00分

 筆者が言っているのは中国が毛沢東の死後に言い始めた南京事件(中国では南京大虐殺)のことで、中国は日本に対する歴史カードとして南京事件を日本に突き付けユネスコの世界記憶遺産にまで登録している。毛沢東は生涯、この事件を無視しただけでなく、教科書で教えることも禁じた。それをどう説明するつもりかと問うているのである。

 それには回答せず(回答できず)、他の数百人の事件で回答をすり替えるのは学者的ではない。

(4)筆者や謝幼田氏が主張していることは、かつて中国共産党中央の総書記をしていた王明という人の記録に克明に書いてある。朱氏は、「これはコミンテルンからも中国政府からも完全に否定された」と反論してきたが、コミンテルンは否定していない(最近解禁となったコミンテルンの極秘文書では積極的に肯定している)。また中共中央自身が「内部資料」として、わざわざロシア語で書かれた王明の手記を『中共50年』(東方書店)として中国語に翻訳し、指導層が一生懸命に勉強した。内部資料は今ではネットで誰でも読める。たとえばこれなどがあるが、ダウンロードはしない方が安全かもしれない。本自身を入手することも可能だ。

 まだまだ日本人に誤解を与えてはならないことを数多く書かなければならないが、長くなり過ぎるので、またの機会にしたい。

 非常に気になったのは、こういう偏った、完全な中共擁護に徹した教授が、純粋無垢な日本の若者たちに、大学の授業を通して「中国政府の主張に基づく歴史観を刷り込んでいくこと」の危険性である。そうでなくとも日本は贖罪意識や経済的に不利になっては困るといった配慮から、真実を言うことをためらう人が少なくない。

 日本国全体の問題として、あるいは今後の日中関係において、今回の対談で、そこに潜んでいる危険性にハッとした。

 かつて旧ソ連のコミンテルンは全世界を「赤化」するために、アメリカや日本などにコミンテルンのスパイを送り込んで、その国の思想コントロールにかなり成功している。

 それは「過去」のことだが、現在と今後の「情報戦」あるいは「思想戦」は、言論の自由、思想の自由が保障されている現在の日本の盲点の一つかもしれない。

(なお、筆者は個人的には朱建栄教授を長年にわたり尊敬してきた。彼ならばきっと冷静で正義を重んじる論理を展開してくれるものと信じて、対談相手が朱建栄教授であることに大いなる期待をしたことを付け加えておきたい)

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら

プロフィール

遠藤誉

中国共産党の虚構を暴く近著『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)がアメリカで認められ、ワシントンDCのナショナル・プレス・クラブに招聘され講演を行う。
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story