コラム

銀座・中国人昏睡強盗、日本人の知らない実態

2012年01月16日(月)09時00分

今週のコラムニスト:李小牧

〔1月4日・11日合併号掲載〕

 中国の南方都市報という新聞をご存じだろうか。共産党が厳しくメディアを言論統制している中国で、リベラルな論調で知識人に幅広く支持されている広東省の日刊紙だ。昨年、当局に拘束されている民主活動家の劉暁波(リウ・シアオポー)がノーベル平和賞に決まったとき、受賞を祝う写真を1面に載せた気骨ある新聞、といえば日本人にも思い出してもらえるだろう。

 その南方都市報に8月末から「歌舞伎町大学」というコラムを執筆している。内容は外国人参政権問題から歌舞伎町の風俗まで、私なりの視点に基づく日本の「今」の紹介だ。自分で言うのも何だが中国のネットではかなり注目されており、古くからのコラムニストを抜いてほぼトップの人気を維持している。

 私自身が東京に住んで23年になる在日中国人だから、「歌舞伎町大学」では日本で暮らす彼らの頑張りぶりも紹介する。だが、時には残念な記事を書かなければならないこともある。

 11月に取り上げたのが、大手全国紙の元社員が銀座で中国人女性の昏睡強盗に遭い、退職金など1650万円を取られた事件だ。送別会の直後にだまされ退職金を奪われた、という泣くに泣けない状況と、全国紙元社員という肩書で大きなニュースになったが、実は今回の事件は氷山の一角にすぎない。この手の事件は銀座だけでなく、札幌のすすきのや福岡の中洲といった日本の繁華街でしょっちゅう起きている。

 今から8年前、私は半年だけ銀座でクラブ経営に関わっていたことがある。そのとき気付いたのだが、深夜12時を過ぎて高級クラブが閉まると、銀座の街頭のあちこちに2人組の中国人女性が立ち、酔った日本人男性に声を掛け始める。彼女たちは皆40歳前後で、男性に「複数による不適切な交流」を持ち掛けながら、強い酒や睡眠導入剤を飲ませてもうろうとさせ、キャッシュカードで10万~20万円を引き出す手口を繰り返していた。

 彼女たちがそろって「40歳前後」なのは、銀座に多い高齢の酔客にとって安心できる存在だから。中には「月収」200万円も稼ぎ、そのカネで中国に不動産をたくさん買ったつわものもいる。

■犯罪を呼び寄せる日本人の隙

 大半は届け出るのが恥ずかしくて泣き寝入りしているが、中には100万円単位で被害に遭うケースもある。ただ身元を明かす証拠は一切残していないので、彼女たちは簡単には捕まらない。今回の2人組は過去に逮捕歴が5回もあった。要は昏睡強盗を「仕事」にしているのだ。

 もちろん中国人の側が悪いのは間違いない。ただ日本人の側にも隙はある。

 そもそもこの「仕事」は、中国では成り立たない。中国人は誰がぼったくりかよく知っているし、家族や知り合い以外を簡単に信用せず、酔っぱらって街頭でだまされる、という失敗をしないからだ。経済が急成長しているから「バブルおやじ」は中国にもいるが、「簡単にだまされるバブルおやじ」は日本にしかいない。
 
 日本の警察にも問題がある。銀座では毎夜2人1組の中国人中年女性が10組以上うろうろしていたが、警察が彼女たちを取り締まることはなかった。その気になれば何らかの対応はできたはずだ。

「乗っている児童の数が多過ぎる通学バス」にせよ、韓国の海洋警察官を殺した漁民にせよ、中国や中国人のニュースは突き詰めて考えればどれもカネ絡み。「全民向銭看(中国人はカネばかり)」とは「全民向前看(中国人よ前を見よ)」というかつてのスローガンの皮肉だが、昏睡強盗ほどでないにしろ、中国人の大半は今も拝金主義に侵されている。一方でバブルがはじけて20年もたつのに、相変わらず警戒感のない日本人も多過ぎる。

 中国人も日本人も、ダンサーから記者、貿易会社員、作家、案内人と見事な転身を繰り返してきた李小牧の「歌舞伎町大学」でもっと学ぶべきだろう(笑)。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story