コラム

警察よ、ムダな抵抗はやめなさい

2009年10月21日(水)17時39分

今週のコラムニスト:コン・ヨンソク

 東京に住んでいて、久しぶりに大いにムカついたことがあった。ジムで気持ちよく汗を流した後、車を運転して帰路についていたときのことだ。コラムのアイデアがおぼろげに浮かんだ僕は、近くの大きな公園沿いに車を止めた。忘れないうちにアイデアの糸口をつかみ、具体的な形にしておくためだ。

 だが、ほんの1~2分が経ったころだろうか。若い2人組の警官が、窓越しに近づいてきた。僕は駐車違反を取締まっているのかと思い、「わかりました」と合図して、すぐに車を出そうとした。

 だがそうではなかった。彼らは車の中を見せてほしいというのだ。その時僕が乗っていた車はディーラーから借りていた代車で、荷物は汗だらけの服が入った小さなナップザックだけだった。

 僕は「どうぞ見てください」と親切に答えたが、わざわざ車を降りて確認をしてほしいという。面倒くさいと思ったが、この国に住む多くの人のように従順に指示に従い、空っぽのトランクからすべてを見せた。さらにこれは代車だと説明し、これで終わりかと思ったらとんでもない展開が待っていた。

 なんと助手席にあったナップザックの中身まで見せろというのだ。その理由はさらに驚愕に値するものだった。酒井法子の事件が世間を騒がせていた時期だけにアレの取調べかと思いきや、刃物や凶器、危険物が入っているかもしれないというのである。

■独裁時代の韓国にもない「検問」

 おいおい! ここは歌舞伎町でも9・11直後のニューヨークでもアフガニスタンでもない。東京でも最も安全といえる武蔵野の閑静な住宅街で、自然豊かな公園の大通り沿いだ。時間は確かに23時を過ぎていたが、こんなところに刃物や凶器をもった人がホワイトパールの新車のステップワゴンを止めている確率は極めて低い。

 自分でいうのも何だが、そんな怪しい風貌でもないはずだ。しかも普通、これから殺人事件を起こそうという凶悪犯罪者が、短パンとスリッパ姿で従順に指示に従うだろうか。しかも湯上りのサッパリした姿で。

 日本在住20数年、いや、軍事独裁政権時代の韓国ですら、住宅地で何もしていない市民にかばんの中身まで見せろという検問は受けたことがない。市民生活を守るはずの警察が、市民のプライバシーと人権を侵害するなんて本末転倒ではないか。

 僕は得体の知れない怒りがこみ上げてきた。ここで国家権力に屈してはならない。ここで屈すれば彼らはさらにエスカレートする。今度はパンツの中身まで見せろと言い出しかねない・・・・・・。僕は市民として、断固かばんの中身は見せられないと意地を張った。

 それでも彼らは引き下がらず、僕は深夜の路上で人権、国家権力と市民の関係、日本の警察のあり方などについて、タダで講義をするはめになった。しまいには、君達はこんなことをしに警官になったわけではないだろう。君達が僕を取り締まっているこの30分間に本当の犯罪が起きるかもしれないと、説教までしてしまった。

「講義」の効果があったのか、決して人の悪くなさそうな2人は免許証を見せることで妥協した。何の違反もない1分間の停車のために、免許証を見せろというのも納得はいかなかったが、長期戦になるのも面倒だと思って応じた。

■免許証を見た途端に態度が急変

 すると、僕の名前を見て彼らの目の色が変わった。一気に形勢逆転といわんばかりの得意顔になり、今度は免許証の偽造を調べると言い出したのだ。1人が無線に向かって言った「外国籍のようです」という言葉は、僕にもはっきりと聞こえた。

 さらにその後には、僕に出身はどこかとまで聞いてきた。相手が日本人なら、何の違反もせず、怪しくも見えない人の免許証の真偽をわざわざ調べるだろうか? 出身地まで細かく聞くだろうか?

 僕は思わず言ってしまった。「今あなたが私の免許証を取り上げ、その真偽を丹念に調査し、出身地まで聞くのは私の名前が日本人風ではないからですか? だとすれば、それは立派な外国人差別ですよ」

 結局、僕の「疑い」は晴れたが、この出来事があってから僕の警察を見る目が変わった。日本の警察官はあまりに人数が多くて、よっぽどヒマなのだと思えてきたのだ。

 ニッポンの「お巡り」でドラマ『24』をリメイクしたらどうなるだろう。和製ジャックバウアーは交番を守り、自転車検問ばかり繰り返し、どうでもいいことを無線で連絡し、外国人(白人以外)を発見すると目の色を変えて身元を確認する。こんなもの一部のマニアにはウケるかもしれないが、シーズン1どころか初回で打ち切りだ。

 もちろん、安月給で一生懸命に働いてくれている警察官は沢山いると信じているし、感謝もしている。だが僕のコラムのアイデアを奪い、代わりにこんなネタを書かざるを得なくしたのは、ほかならぬ警察官だ。万が一、このコラムを読んで同情した鳩山由紀夫首相から警察予算の削減要求があったとしても、ムダな抵抗はやめてほしいものだ。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

グリコ、25年12月期業績予想を下方修正 営業益0

ビジネス

コメルツ銀、第2四半期は14%減益 予想上回る 見

ビジネス

午後3時のドルは147円半ば、米FRB幹部発言など

ビジネス

ホンダ、4━6月期営業益は49%減 通期予想を70
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 9
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 10
    永久欠番「51」ユニフォーム姿のファンたちが...「野…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 7
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 8
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story