コラム

イラク:ポピュリスト式統治の限界

2011年06月29日(水)18時20分

 この半年、「アラブの春」に話題をさらわれてすっかり影が薄くなっているが、イラクは今、どうなっているのだろう。今年末にはイラク駐留の米軍は全部撤退することになっているが、大丈夫なんだろうか、米軍撤退後イラクは再び混乱に陥らないのだろうか――。去年まではしきりに投げかけられていたこうした問いも、今ではさほど論じられない。

 そのイラクで、6月10日、政府に対する抗議デモが全国各地で開催された。政府の統治能力のなさ、向上しない経済、社会情勢や、政府高官の間で蔓延する汚職への抗議などがデモのテーマである。ようやく組閣された第二期マーリキー内閣も、野党とのポスト調整は遅々として進まず、首相ひとりがいくつもの大臣職を兼任する状態。「何もできないのにどうしてそこまでポストにしがみつく」と、どこかで聞いたような批判が、各方面からマーリキー首相に浴びせられているところだ。大きな治安の悪化は見られないとはいえ、4月以降は要人暗殺事件も増えている。

 抗議デモが最も槍玉に挙げるのは、生活必要物資の不足や失業問題だ。彼らの要求を聞きながら、いくらなんでも八年間も電力不足のままとはおかしいじゃないか、と思いがちだろう。実際、発電量は戦前レベルの1.5倍に増えているのだ。だが、そこで見落とされているのが、エアコンの普及である。戦後経済を自由化したことで、海外から自由に製品が入ってくる。それまでイラクでは、ウォータークーラーという、水分を扇風機で飛ばして気化熱と風で冷気を得る方法が一般的で、消費電力も少なくて済んだ。しかし戦後エアコンが市場に溢れると、高くても飛ぶように売れ、消費電力もうなぎのぼり。ましてや今年は、8月にラマダン(断食月)が来る。酷暑の夏にエアコンなしで、断食月恒例の宴会の数々を、どうこなせばよいのか。

 電力をなんとかしろ、という切実な民の声に、政府の対応はとりあえず口先三寸だ。「この夏すべての家庭に電力を行き届かせます」と、実現できるはずはない口約束をし、政権の失策を官僚の無能のせいにする。6月10日にデモが組織された理由は、その100日前、「アラブの春」のイラクへの波及を恐れたマーリキー首相が国民に、「100日間の猶予をくれ、その間に各省庁に社会経済状況の改善を行わせる」と約束したからだ。デモ実施の日の前後に、各省庁から大量の報告書が公開され、その改善努力が強調されたのだが、報告結果がリアリティを持たなかったことはデモの抗議内容を見れば明白だ。

 口先三寸で生活環境の改善を納得させられなければ、政権が取る次の方法は現物のバラ撒きである。とりあえず物資をバラ撒いて、一時的でも国民の間に満足感を与える。それこそ世界中のポピュリスト政権が取る手法である。まさに、かつてフセイン政権が国民の不満を抑えるために取った手法だ。

 しかし、フセイン時代とたいして変わらないポピュリスト政策に依存するマーリキー政権が、フセイン時代と決定的に違うのは、イラク新体制が市場経済化をベースにしている点である。「戦時耐乏生活」を謳ってバラ撒き効果を最大限に利用したフセイン政権に比べて、欧米の贅沢品がどんどん流入して消費者意欲を駆り立てる今のイラクでは、同じバラ撒きの量で同じ効果は期待できない。

 洋の東西で似たような首相が似たような環境で、悩ましい夏を迎えそうだ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国

ワールド

米テキサス州議会、上院でも選挙区割り変更可決 共和

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story