コラム

夏休みでも師は走る

2009年07月22日(水)17時37分

 夏休みが始まった。日々の通勤電車にレジャー姿の子供連れが増えると、ああ世間では夏休みなんだなあ、とわかる。

「学校の先生」という夏休みがある「業界」は、さぞかし長い休みを満喫していると思われるだろう。学生の頃、教授が「平日家でぶらぶらしていると近所に『怪しい仕事をしている人では』と疑われてねえ」とこぼしていたのを覚えている。

 しかし、昨今の大学事情は、30年前とは一変している。大学によりけりだが、8月半ばぐらいまで期末試験が続いたり、学生の夏休み中も会議会議で、あれこれ走り回っている。学生を育てたり研究を進めたりするのに、さまざまな資金を獲得しなければならず、そのための申請書書きや事業報告をせっせと書く毎日だ。

 申請書書きが終わったら、パワーポイントを駆使してのプレゼン。ううん、入札に臨む営業マンさながらである。研究成果なら1時間も2時間も報告して全然苦にならない象牙の塔の住民が、アニメ、動画を駆使した5分のプレゼンに、四苦八苦しながら何日もかけて準備する。ある教授は、何百枚もある書類を見せてくれて、「これが私の今年の業績です」と、自嘲気味に語った。

 学生時代、大学に残って研究するのは社会に適応できないからだと、教授に諭されたことがある。だが社会に適応できないオタクだからこそ、朝も夜もなくこつこつ研究に没頭して、社会人には見えない大発見をするんだ、と。実際、歴史上の偉大な発明家には、変人奇人扱いされている者が多い。奇人変人になってでも研究に没頭できるほどの根性はないなあ、と思った私は、さっさと就職した。なのに大学に残っても毎日書類書きに追われているようでは、とても大学が偉大な研究者を生むとは思えない。

 今回、こうした「愚痴」を認めた訳は、ある訃報に接したからである。中東・イスラーム地域を研究する著名な社会人類学者、大塚和夫氏が3ヶ月ほど前、わずか50歳代で亡くなった。過去4年間、書類書きや「営業」に忙殺されて、無理がたたられたのだろう。事務も教育も完璧主義でこなしつつも、生前しばしば、「早く本来の学者生活に戻って研究成果をまとめたい」とこぼしておられたそうだ。
 
 麻生首相は今年初め、「ノーベル賞を受賞できるような人材育成を」と、日本の研究水準の向上を促したが、本1冊買うのに本を読むより長い時間をかけて書類を書かなければならない、という現状を打破するような「大発明」を誰かしてくれれば、ノーベル賞とはいわずとも、イグノーベル賞ぐらいもらえるのではないだろうか。

 ノーベル賞学者を輩出する前に、ノーベル賞候補の学者が若くして寿命を縮めている「大学の現状」を、どけんかしてくれ、といいたいところである。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story