コラム

シリア情勢:泥沼になれば過激になる

2012年07月26日(木)11時30分

 シリアはどうなるのか。首都ダマスカスでも激しい戦闘が伝えられていますから、反政府勢力は、首都攻撃ができるほどの能力を備えるまでになったのでしょう。

 どうして、それだけの力を蓄えるまでになったのか。シリアのアサド政権は、イスラム教シーア派の中のアラウィ派。国民の多数派はスンニ派ですから、少数派による支配ということになります。自分の支持基盤が限定的であることを自覚していると、つい強権的な政治に走りがちなもの。スンニ派を弾圧するようになります。

 これは、スンニ派が圧倒的に多い周辺アラブ諸国にとって、受け入れられることではありません。サウジアラビアとカタールは、反政府勢力に資金援助をしていると伝えられています。これにより、反政府勢力は力をつけたのでしょう。

 その点で注目すべきなのはカタールのポジションです。カタールはリビアの反政府勢力にも援助をし、カダフィ政権を倒しました。今年6月にリビアのトリポリで会った元戦闘員は、「カタールには大変お世話になった」と支援を認めました。

 そのカタールにあるのが、アラビア語の衛星放送「アルジャジーラ」です。アラブ世界でほとんど唯一報道の自由を確保し、アラブ各国の民主化運動・反政府行動を伝えています。

 報道の自由を享受していることは確かなのですが、この報道を見ていると、「政権が倒れるまで報道を続けるぞ」という、反政府的な色彩が濃くなっているのも事実です。

 カタールは、放送で反政府勢力を紹介するという"支援"をしながら、政府は反政府勢力に資金援助。軍隊は反政府勢力を訓練して、戦場に送り込む。カタールは首長国。つまりアラブの王様が政治をする王政です。なのに、報道の自由を認め、アラブ世界の民主化に尽力する。これがカタールなのです。

 何が目的なのか、いまひとつわからない。これがカタールの魅力でもあります。

 そんなカタールに支援されているシリアの反政府勢力ですが、力をつけると共に変質し始めているというのです。

 本誌日本版7月25日号の「シリア反体制派の危険な変化」は、そんな実態を伝えています。

 シリアでの民主化運動を最初に始めた「ディオジェン(仮名)」が、最近は革命に幻滅を感じているというのです。それはなぜか。

 「反政府武装勢力の自由シリア軍は、宗教過激派に主導権を奪われていると、ディオジェンは語る。過激派はまだ少数だが、イスラム国家の樹立を最終目標に掲げているという」。

 これが答えです。「外国からの援助の大半が少数の過激派に流れていると主張する」学者もいます。

 国際社会の支援がなく、絶望的な戦いを強いられている組織は、過激派には魅力的です。援助に入れば感謝され、戦闘にも参加すると、称賛すら受けられる。過激派は勢力を伸ばすことができます。

 シリアのアサド政権は倒れたが、とんでもない宗教過激派が政権を掌握した。これは誰にとっても悲劇です。シリアの内戦状態を一刻も早く終わらせること。それは、過激派台頭を事前に食い止めるためにも必要なのです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story