コラム

シリア情勢:泥沼になれば過激になる

2012年07月26日(木)11時30分

 シリアはどうなるのか。首都ダマスカスでも激しい戦闘が伝えられていますから、反政府勢力は、首都攻撃ができるほどの能力を備えるまでになったのでしょう。

 どうして、それだけの力を蓄えるまでになったのか。シリアのアサド政権は、イスラム教シーア派の中のアラウィ派。国民の多数派はスンニ派ですから、少数派による支配ということになります。自分の支持基盤が限定的であることを自覚していると、つい強権的な政治に走りがちなもの。スンニ派を弾圧するようになります。

 これは、スンニ派が圧倒的に多い周辺アラブ諸国にとって、受け入れられることではありません。サウジアラビアとカタールは、反政府勢力に資金援助をしていると伝えられています。これにより、反政府勢力は力をつけたのでしょう。

 その点で注目すべきなのはカタールのポジションです。カタールはリビアの反政府勢力にも援助をし、カダフィ政権を倒しました。今年6月にリビアのトリポリで会った元戦闘員は、「カタールには大変お世話になった」と支援を認めました。

 そのカタールにあるのが、アラビア語の衛星放送「アルジャジーラ」です。アラブ世界でほとんど唯一報道の自由を確保し、アラブ各国の民主化運動・反政府行動を伝えています。

 報道の自由を享受していることは確かなのですが、この報道を見ていると、「政権が倒れるまで報道を続けるぞ」という、反政府的な色彩が濃くなっているのも事実です。

 カタールは、放送で反政府勢力を紹介するという"支援"をしながら、政府は反政府勢力に資金援助。軍隊は反政府勢力を訓練して、戦場に送り込む。カタールは首長国。つまりアラブの王様が政治をする王政です。なのに、報道の自由を認め、アラブ世界の民主化に尽力する。これがカタールなのです。

 何が目的なのか、いまひとつわからない。これがカタールの魅力でもあります。

 そんなカタールに支援されているシリアの反政府勢力ですが、力をつけると共に変質し始めているというのです。

 本誌日本版7月25日号の「シリア反体制派の危険な変化」は、そんな実態を伝えています。

 シリアでの民主化運動を最初に始めた「ディオジェン(仮名)」が、最近は革命に幻滅を感じているというのです。それはなぜか。

 「反政府武装勢力の自由シリア軍は、宗教過激派に主導権を奪われていると、ディオジェンは語る。過激派はまだ少数だが、イスラム国家の樹立を最終目標に掲げているという」。

 これが答えです。「外国からの援助の大半が少数の過激派に流れていると主張する」学者もいます。

 国際社会の支援がなく、絶望的な戦いを強いられている組織は、過激派には魅力的です。援助に入れば感謝され、戦闘にも参加すると、称賛すら受けられる。過激派は勢力を伸ばすことができます。

 シリアのアサド政権は倒れたが、とんでもない宗教過激派が政権を掌握した。これは誰にとっても悲劇です。シリアの内戦状態を一刻も早く終わらせること。それは、過激派台頭を事前に食い止めるためにも必要なのです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story