コラム

日本はいまだに「不思議」なのか

2009年08月11日(火)15時00分

「外からの目」というのは貴重です。私たちがふだん疑問に思わないことを、「これはおかしい」と指摘してくれるからです。7月29日付日本版に、本誌ビジネス担当のダニエル・グロス記者の「ディスカバー不思議ニッポン」という記事が掲載されています。6月から7月にかけて10日間、「アメリカ人ジャーナリスト一行」として日本各地を見て回った取材記です。

 彼の日本訪問は初めてだそうです。初めてだからこその新鮮な印象記なのでしょう。

 しかし、その印象記には、強烈な皮肉(毒というべきでしょうか)が混じっています。日経新聞のオフィスを訪ねると、日本の同業者がカジュアルな服装をしています。「どうやらオフィスビルのエアコンが故障したらしい。東京のオフィスの中は、まるでマイアミのような蒸し暑さだった」。

 もちろんこれは、日本の「クールビズ」を皮肉っているのですね。エアコンが故障したわけではないことは、最初からわかっているくせに。

 皮肉はさらにエスカレートします。「クールビズは日本にとって逆効果なのではないか」「1年のかなりの部分を暑い室内に籠もっていると、事業計画を作成する意欲も子孫を増やそうとする気持ちも萎える」と。余計なお世話。いや、皮肉ではなく悪意かな。

 このあたりの描写では、読んでいて辟易するのですが、「おっしゃる通り」という部分もあります。

 日本はロボット・IT技術が世界トップレベルなのに、「どこへ行っても過剰なくらいの人がいて、やらなくてもいいことや1人で簡単にできることに貴重な時間を割いているように思えた」「報道陣がめったに行かないような政府機関でも、広報担当者が何人もいる」。アメリカの企業や政府機関を訪れると、主要なデータや資料はメモリースティックやCD-ROMで渡されることが多いのに、「日本では、行く先々で大量の書類が待っていた。手間暇掛けて印刷したものを、仰々しく手渡されるのだ」

 この指摘は、その通りでしょうね。日本のホワイトカラーの生産性が工場に比べて著しく低いことは確かですから。

 では、なぜ日本はそんな状態なのか。

「日本の非効率性は、完全雇用を望む社会であることと関係があるのかもしれない。たとえやらなくてもいいような仕事でも、まったく働かないよりはまし、というのが日本式の考え方だ」。

 うーむ、どうしてこうも「日本異質論」になってしまうのでしょう。この記者が見て回った「人が大勢いる」部門は、良質なサービスが求められるサービス産業と、役所か準役所のような非効率的な職場に限られているのに。

「外からの目」は、私たちの目を覚ましてくれることもあれば、突っ込みどころ満載の笑える「指摘」の場合もあるのですね。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story