コラム

「空気」で止められた原発のコストは利用者が負担する

2013年07月16日(火)18時55分

 原子力規制委員会は16日、北海道電力、関西電力、四国電力、九州電力の4社から出ている5原発10基についての初めての安全審査会合を行なった。3基の審査に半年かかるといわれており、このペースで審査すると、全国で止まっている52基の原発がすべて再稼働するには9年かかる。

 しかし実は、この審査には法的根拠がない。経済産業省の電気料金審査専門委員会の安念委員長がいう通り、規制委は原発が技術基準に適合するかどうかを審査する機関であって、すでに定期検査を終了した(技術基準に適合すると認められた)原発を運転するかどうかを決める権限はない。電力会社からの運転開始の届け出を経産省が受理すれば、いつでも運転できるのだ。

 では、なぜ止まっているのだろうか。それは民主党政権で菅首相が浜岡原発を止める(法的根拠のない)「お願い」をしてから、電力会社が定期検査の終わった原発を動かせない「空気」になっているためだ。経産省が「動かすな」と命じたわけではない。そう命じる法的根拠がないからだ。この2年あまり、原発について出された文書は、2011年7月の「ストレステストを行なうことが望ましい」という非公式のメモだけである。

 この「空気」のコストは大きい。原発を止めることによって、今年は3兆8000億円のLNG(液化天然ガス)や原油などの輸入増が発生する。毎日100億円をドブに捨てている計算だ。これは日本の電力会社の売り上げの約2割なので、最終的には電気代に2割ぐらい転嫁されるだろう。ところが電力各社の申請した電気代の値上げは10%前後だ。これは原発を動かすことを前提にして原価を計算しているからだ。

 たとえば東京電力の場合、平均8.5%値上げしたが、これは新潟県の柏崎・刈羽原発の5・6号機が再稼働することを前提にしてコストを計算している。しかし新潟県の泉田知事は「福島事故の検証が終わるまでは再稼働は許さない」と言って、東電の再稼働申請も受け付けない。柏崎の出力は東電全体の12%を占めるので、これが動かないと東電の経営はますます悪化するだろう。

「事故を起こした東電の経営が傾くのは自業自得だ」という人もいるかもしれないが、電力会社の料金は総括原価方式で、「原価+適正利潤」で決まる。原価が大幅に上がると、電気代がふたたび値上げされることは必至だ。「人員整理など経営合理化でコスト上昇をカバーしろ」という人がいるが、東電の人件費は3500億円。全員をクビにしても、値上げ分も出ない。

 また福島第一原発事故にともなう賠償や除染などの費用は10兆円を超えるといわれるが、東電の経営は実質的に破綻しているので、こうした費用はほとんど国が負担することになる。柏崎がいつまでも動かないとこうした費用もまかなえないので、東電管内だけではなく全国の納税者の負担も兆単位で増えるだろう。

 このように切迫した財政事情を抱えているため、東電は今回の再稼働申請に加わる予定だった。ところが広瀬社長がそれを記者会見で表明したのに対して、泉田知事が「聞いてない」と反発し、結果的には東電は申請を見送ることになった。

 定期検査の終わった原発を運転することは、第一義的には電力会社の判断であり、国の許可も必要ない。もちろん地元の自治体には許認可権はない。ところが泉田知事は、県と東電が結ぶ「安全協定」を根拠にして、新設備をつくる際は県の事前了解が必要だと主張している。この安全協定にも法的根拠はないのだが、東電は譲歩して申請を見送った。

 新潟県庁を訪れた広瀬社長との会談でも、泉田知事は「東電は約束を守る会社ですか?」とか「東電は信用できない」などと喧嘩腰で、申請に了解を得ようとする社長をはねつけた。これに喝采を送る人もいるようだが、柏崎を止めたコストは、そのうち電気代や税金にはね返ってくる。そのときになって「値上げ反対」といっても通らない。値上げの原因をつくったのは、泉田知事を初めとする反原発ヒステリーなのだ。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ポーランド軍に対ドローン訓練実施へ

ワールド

コンゴ、エボラ出血熱死者31人に 3年ぶり流行で

ワールド

小泉農相、20日に総裁選出馬会見 午前10時半から

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 過去の利下げの影響見極
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story