コラム

127℃、大気圧下で超伝導が成功? 超伝導研究の成果が「もし本当なら画期的」と疑ってかかられる理由

2023年08月02日(水)23時00分

今回の研究成果が端から疑いの目で見られていた背景には、一気に100℃以上も最高記録を更新しているという理由以外にも、超伝導の最高温度の更新にはデータ捏造が疑われる研究が蔓延していることがあります。

物理化学界の最悪の科学スキャンダルとされる「シェーン事件」は、後に科学における不正行為の代名詞となる事件です。

ヤン・ヘンドリック・シェーン氏は、米ベル研究所で有機物による高温超伝導で画期的な成果を挙げていました。70年生まれのシェーン氏は、わずか3年の間に世界で最も権威があるとされる学術総合誌「Nature」「Science」に計16本の論文を発表し、若きノーベル賞候補ともてはやされましたが、後に「Nature」「Science」を含む63本の全ての論文でデータに捏造があることが判明しました。シェーン氏は弁明しましたが、追試で結果は再現できず、論文は掲載誌から取り下げられました。氏は職場を追われ、博士号も剥奪されました。

20年には、米ロチェスター大のランガ・ディアス准教授らの研究チームが「世界初の室温超伝導」に成功したと主張しました。メタン、硫化水素 、水素にメガバール領域の圧力をかけると約15℃で超伝導を示した、という研究成果は画期的だったので、「Nature」に掲載されました。

けれど22年9月に、著者9名全員が論文取り下げに反対したにもかかわらず、編集者権限でこの論文は取り下げられました。データそのものが疑わしいこと、他の研究者が再現できなかったこと、検証のためのデータ提供の呼びかけに著者たちが不誠実な対応をしたことなどが理由でした。さらに、室温超伝導の論文の著者の一人は、09年に元素のユウロピウムがマイナス271.4℃で超伝導状態になったとする論文を「Physical Review Letters」誌に発表したものの、21年にデータの不完全さを理由に取り下げられた経験もあったため、より疑わしいと思われました。

ディアス准教授らは本年3月にも室温超伝導に関する論文を「Nature」に掲載しましたが、過去の経緯から研究成果には多くの懐疑的な目が向けられています。

紙の上だけで査読される学術論文

科学技術の研究成果には、再現性が求められます。特殊な装置や技巧的な実験手法などが使われたとしても、疑われた時は本人が公衆の面前で再現して見せるか、他の研究グループが追試に成功することが必要です。しかし現状は、学術論文は紙の上だけで査読(審査)されるので、理論的な破綻や実験手法に瑕疵(かし)がない場合は、研究の新奇性やテーマの重要性だけで掲載が決定されがちです。

かつての研究者は、成果の一番乗りを横取りされないために、論文が掲載された学術誌が出版されるまでは内容をひた隠しにしました。けれど現代は、オンラインで誰もが情報を発信できる時代です。今後は一番乗りの主張も兼ねて、審査する研究者が同席のうえで、実験手法やデータをネットでライブ公開することを義務付けることも必要となってくるかもしれません。

今回の大気圧かつ127℃で起きる超伝導も、そのような場を設けられれば、手軽に成否を見極めることができるかもしれません。世界のエネルギー問題の解消のために、追試が成功し実社会で活用されることを願ってやみません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第1四半期は前年比4.2%増 輸

ビジネス

大和証G、26年度までの年間配当下限を44円に設定

ワールド

北朝鮮、東岸沖へ弾道ミサイル発射=韓国軍

ワールド

ロシア、対西側外交は危機管理モード─外務次官=タス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 7

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 8

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 9

    日鉄のUSスチール買収、米が承認の可能性「ゼロ」─…

  • 10

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story