コラム

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

2020年07月15日(水)15時25分

ハラリ だからこそ、今日、新しい監視技術の発展を見ていると、最も興味をそそられる事の一つは、私が自分自身を知るよりも、誰かが私の事を知っていたらどうなるのか、という事です。私が10代の頃にFacebookやTikTokなどが存在していたとしたら、私がゲイであることが、私自身がそのことに気づくよりもずっと前にFacebookなどが気づいていたことでしょう。

企業や政府が、私のことを私以上に知っている世界。そんな世界で生きるということは、どういうことを意味するのでしょうか?これは、テクノロジーが政治や社会に与える影響について、私が今日抱いている大きな疑問の一つです。

司会者 オードリー、あなたが自分のセクシャリティについて気づいた経緯を教えてくれませんか?

タン そうですね。まず最初に確認しておきたいのは、台湾は世界でも数少ない、いやおそらく世界で唯一、ゲイ・プライドやトランスジェンダー、LGBTIQの権利を守るための行進を行っている国です。2、3日前、そして昨日も行進が行われました。

台湾は、1年前に婚姻の平等を認めました。アジア初です。これで同性カップルが結婚した場合に、異性カップルと同じ権利と義務を持つようになりました。

私の生まれつきのテストステロン(男性ホルモン)のレベルは、おそらく80歳の男性のレベルしかありませんでした。私が13歳か14歳の時には、平均的な男性の思春期のテストステロンのレベルと平均的な女性の思春期のテストステロンのレベルの間のどこかに位置していたと思います。

インターネットに出会えたことはとても幸運でした。たとえわたしの住んでいる地域に、わたしのような人間がわたし一人だったとしても、世界中の同性愛者やバイセクシャルの人たちから、いろいろ教えてもらうことができたからです。

たとえ自分の住んでいる街には100人に1人、1000人に1人しかいなくても、インターネット上には同性愛者、バイセクシャルのサポートグループがあって、彼らが自分たちの実体験をシェアしてくれたからです。

その後、24歳の時にわたしの第二の思春期である、女性としての思春期が2~3年ありました。そのおかげで、政治家としてすべての異なる人々の意見を理解し、共感できるようになりました。

なぜなら自分の心の中に両方の性を持っているからです。

台湾が結婚の平等を法制化したとき、この法律は世代間の異なる立場を調和させることにもつながることに気づきました。年配の世代の価値観は、家族やグループを大事にすること。一方、若い世代は、より個人主義です。

しかしわれわれは台湾の法体系では、文化を超えた方法で異なる世代の価値観を尊重するように努めています。私はこの国の正式名称を「超文化人民共和国」と訳すことがあります。台湾を、文化を超えた形で1つにすることが、わたしのライフワークでもあります。

司会者 素晴らしい。 ありがとうございます。 オードリー、あなたはユヴァルが言ってるような状況のことを心配していますか? つまりあなたがあなた自身のことを理解する以上にテクノロジーがあなたのことを分かっているという状況です。

タン 私の仕事の大半は、民間セクターが彼らの生産手段を保持することに費やされます。RadicalxChange財団的な言葉で言うと、データ連合やデータ協同組合がデータの生産手段を保持することを保証するということです。

つまり、もし人々が言われるがままの方法でデータを生産し、その結果、監視国家や監視資本主義が可能になるのであれば、ユヴァルが語るシナリオにつながる可能性が十分にあるということです。

しかし、民間セクター、つまり一般市民が彼らのデータが収集されていることを理解すれば、話は違います。例えば、台湾では、コロナウイルスハッカソンの優勝者で、連絡先追跡技術で最先端のLogboard社が、ユーザーの現在地や体温、症状などの個人情報を収集していますが、そうしたデータはどこか転送されることはなく、携帯電話内だけに保存されています。

Logboard社の技術は、医療担当者が接触追跡の調査に来たとき、ユーザーの友人や家族についての詳細な個人情報を漏らすことなく、接触追跡に必要な情報への一度限りのリンクを生成します。従来のような接触追跡の面談のように、不必要な個人情報を医療担当者に話さないとならないわけではありません。これはごく簡単な1つの例に過ぎません。自分のデータを自分で所有、管理できれば、自分の個人情報は、最も親密で信頼できる友人や家族とだけ共有することができるのです。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、4月は前年比3.4%上昇に鈍化 利下げ期

ビジネス

米小売売上高4月は前月比横ばい、ガソリン高騰で他支

ワールド

スロバキア首相銃撃され「生命の危機」、犯人拘束 動

ビジネス

米金利、現行水準に「もう少し長く」維持する必要=ミ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 5

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story