コラム

時価総額45億ドルのMagic Leapが拓くミックス・リアリティの世界 スマホは不要になるのか?

2016年04月25日(月)15時06分

 Magic Leapは、特撮技術を持つニュージーランドの映画スタジオWeta Workshopと提携しており、同スタジオがMagic LeapのMRメガネ向けに映像コンテンツを製作しているもようだ。またMagic Leapは、著名SF作家のNeal Stephenson氏をチーフ・フューチャーリストとして雇用している。

 ハード、ソフトの両面から新しい世界観を作り出そうとしていることが、Magic Leapの魅力なのかもしれない。

人工現実(AR)で世の中はどう変わるのか

 ところで、バーチャルリアリティ、ミックス・リアリティなど、〇〇リアリティという流行り言葉が多すぎる。どの言葉がどういう技術を指すのか分かりづらい。そこで米国でも定義し直そうという動きになっているようで、最近では主に次のような定義になってきている。

 バーチャル・リアリティ(VR)は、仮想現実。メガネのレンズ部分を黒く塗りつぶしたようなデバイスを装着すると、仮想空間が目の前に広がる。3D映画のようなものだが、右を向けば右の様子、左を向けば左の様子という具合に、顔の動きと映像が連動されていて、360度を見渡すことができるようになっている。

【参考記事】バーチャル・ポルノがリアルな市場に:2025年の推計値は10億ドル

 オーグメンテッド・リアリティ(AR)は「拡張現実」と訳されている。メガネは透明なので、実際に目の前に存在するものが見えるが、そこにテキストなどを表示できる。例えばパーティーで顔見知りの知り合いと再会したときに、その人の名前を思い出せなくてもARメガネは顔認識技術を使って名前をメガネ上に表示してくれるようになる。

 ミックス・リアリティ(MR)もメガネが透明。ただテキストの代わりに映像が映し出される。

 以前は、MRもARの定義の中に含まれていたが、最近はリアルな現実に文字情報や静止画を映し出すのがAR、動画を映し出すのあMR、というような定義に変わってきているようだ。

 こうしたVR、AR、MRなどの総称として、シンセティック・リアリティ、アーティフィシャル・リアリティ(人工現実)などという言葉も登場している。

 さて、それではこうした人工現実は、今後われわれの社会をどう変えるのだろうか。

 Magic Leapの特許書類を見て分かるのは、身の回りからコンピューターやテレビが消える可能性があるということだ。

 30センチほどの長方形の板をMRメガネで見れば、そこに文字盤が投影され、その板がキーボードになる。白い壁を見れば、そこがディスプレイになり、映画が映し出される。確かにメガネ型デバイスの性能がよければ、ディスプレイや入力装置が不要になるのかもしれない。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story