- HOME
- コラム
- 横山信弘のハードワーク思考
- 要注意!若いミドルマネジャーを苦しませる「アラ定(…
要注意!若いミドルマネジャーを苦しませる「アラ定(アラウンド定年)の部下」たち
定年間近の方は、「社長室」「業務改革室」「経営企画部」といった、直接部門をサポートする間接部門に配属するケースも多い。最低限のITリテラシー、調整役としてのコミュニケーション能力がなければ、できない仕事が頻出するため、「アラ定」の部下を持つ上司の悩みが深くなるのです。
「アラ定」の方で問題なのは、開き直ることです。若者が「入社してまだ2年なんですから、できなくて当たり前です。わかりますよね?」とあっけらかんと言ってきたら「ふざけんな!」と上司は一喝できます。
しかし定年間近なベテランの方が「あと少しで定年なんだから、勘弁してくれよ。わかるだろ?」などと開き直られると、上司は頭を抱えます。
理屈に合わない言い分ですが、相手が「人生の先輩」である以上、キツく言えないのです。
「アラ定」はどうすればいいのか
今後、日本のミドルマネジャーは、入社2~3年目の若者部下と、定年まで2~3年のアラ定部下を同時にマネジメントしていかなくてはならない時代が来ます。
そのためのポイントは3つです。
1.若手部下を正しく教育する
2.「見える化」を徹底する
3.動かぬ証拠で「アラ定」部下をリードする
少なからず、若手部下が言うことを聞かない状況であれば、部下が「アラ定」であろうが関係ありません。まず手順として、若手部下の躾をキッチリしましょう。若手部下に甘くて、「アラ定」部下に厳しく――はできません。
次に、組織メンバーとして正しい行動をしているか、指標データを「見える化」してマネジメントします。その風土を作り上げてから、データという「動かぬ証拠」をもって「アラ定」部下を指導します。
今の日本企業は、30~40代のミドルマネジャーによって支えられています。「アラ定」の方々は、こういったミドルの心の支えになるだけでなく、手足となって動かなくてはならない時代になってきたことを自覚しなければなりません。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
この筆者のコラム
駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由 2020.01.29
「働き方」を変えている場合か! 日本がこのまま「衰退途上国」にならないために 2019.12.09
上司の「終活」──人生100年時代の上司論 2019.11.26
「自己肯定感」の低い日本の若者を、どうやる気にさせるのか? 「自己効力感」に着目せよ 2019.10.29
「スーパー台風」と東京五輪で始まる本格テレワーク時代 2019.10.16
ホワイト企業の価値って何? ホワイト企業だからって銀行融資の審査は甘くならない 2019.10.02
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと 2019.08.19