コラム

世界初の化学兵器テロ「地下鉄サリン事件」、その衝撃と教訓が変えた世界のテロ対策

2025年03月20日(木)12時59分
世界初の化学兵器テロ「地下鉄サリン事件」から30年、その衝撃と教訓が国際テロへ与えた影響

東京消防庁と警視庁の特殊部隊による核・生物・化学物質災害訓練(2005年3月20日、地下鉄神谷町駅)-reuters-

<目に見えない脅威が都市部で現実化したあの日から30年。その教訓はその後の国際テロ対策にも活かされてきたが、技術革新が急速に進む今日、新たなテロの手法・形態を警戒する必要がある>

1995年3月20日に発生した地下鉄サリン事件は、オウム真理教による日本国内での無差別テロであり、戦後日本における最も深刻なテロ事件の一つとして歴史に刻まれている。この事件は、東京の地下鉄3路線でサリンという化学兵器が散布され、13人が死亡、約6300人が負傷するという未曾有の惨事を引き起こした。

事件から30年が経過した今日、このテロが国際テロ情勢に与えた影響は多岐にわたり、特にテロの形態、対策、国際協力の進展という観点から顕著である。この記事では、地下鉄サリン事件がその後の国際テロ情勢に与えた影響を論理的に整理してみたい。


【地下鉄サリン事件からの教訓】

まず、地下鉄サリン事件は、化学兵器を用いた無差別テロの先駆けとして、テロの形態に新たなパラダイムをもたらした。それまでテロといえば、爆弾や銃器を用いた物理的攻撃が主流であったが、サリンのような神経ガスの使用は、目に見えない脅威が都市部で現実化し得ることを世界にに印象付けた。

この事件は、テロリストが従来の手段を超え、大量破壊兵器(WMD)を市民に対して使用する可能性を浮き彫りにし、その果、国際社会は化学・生物兵器によるテロの危険性を再認識し、これが後のテロ対策の優先事項に影響を与えた。

例えば、2001年のアメリカ同時多発テロ事件(9/11)後、アメリカ政府は炭疽菌攻撃への懸念から生物・化学テロ対策を強化したが、これは地下鉄サリン事件が与えた教訓が背景にあったと言える。

具体的には、1997年に発効した化学兵器禁止条約(CWC)の批准プロセスが加速し、各国が化学兵器の廃棄と監視体制を強化する契機となった。

プロフィール

和田 大樹

株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、清和大学講師(非常勤)。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論など。大学研究者として国際安全保障的な視点からの研究・教育に従事する傍ら、実務家として海外進出企業向けに政治リスクのコンサルティング業務に従事。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー

ビジネス

米、GE製ジェットエンジン輸出規制を解除 中国CO

ワールド

トランプ氏、アイオワ州訪問 建国250周年式典開始

ビジネス

米ステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story