コラム

三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由

2025年02月19日(水)17時55分
西村カリン(ジャーナリスト)

(左から)「エスカパド文学賞」候補の水林章『Suite inoubliable(忘れがたき組曲)』、東野圭吾『白鳥とコウモリ』、宇佐見りん『推し、燃ゆ』、河﨑秋子『颶風(ぐふう)の王』、小川糸『ライオンのおやつ』 COURTESY OF CATHY PESTY, PRIX ESCAPADES

<フランスでは、日本語の本は英語に次いで多く翻訳されている。日本の文化や社会のことがよく表れている小説は、フランス人読者に新鮮な驚きをもたらす>

2月の上旬に1年ぶりにフランスに行った。遊びに行ったわけではない。日本を舞台にした小説『LʼAffaire Midori(みどり事件)』を執筆した私は、今年の「エスカパド文学賞」の選考委員長を務めている。その賞の選考で、日本文学のファンたちに会うための出張だった。

「エスカパド文学賞」はノルマンディー地方で2年に1回開催され、ある国の小説を5作選んでその中の1作に授賞する。芥川賞など多くの文学賞とは違って、選考委員はプロではなく150人の一般読者だ。彼らがそれぞれの小説を読んで投票する。


今回の候補は、宇佐見りん『推し、燃ゆ』、河﨑秋子『颶風(ぐふう)の王』、小川糸『ライオンのおやつ』、東野圭吾『白鳥とコウモリ』、水林章『Suite inoubliable(忘れがたき組曲)』(オリジナルはフランス語、未邦訳)の5作(写真)で、受賞作は5月に決める。全ての選考委員と同じように、私も5作をフランス語で読んだ。

数十人の選考委員と議論をしたが、各作品について「すごかった」「あまり興味がなかった」と意見が分かれるのが興味深かった。「家族内の人間関係が不思議」「上下関係に驚く」といった声もあれば、『推し、燃ゆ』を読んで「日本のアイドルビジネスはおかしい」と指摘する人もいた。『忘れがたき組曲』をめぐっては「戦時中、一部の日本国民が戦争反対の立場だったとは知らなかった」と言う読者が多かった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続落、見極めムード 中国関連は大幅

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、長期化の様相 201

ワールド

人的交流萎縮させるような発表、日中首脳の確認と相容

ワールド

ロシア黒海主要港、石油積み込み再開 ウクライナの攻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story