コラム

NFTは単なる投機なのか、世界を変えるツールなのか?

2021年10月28日(木)21時14分

WWWのNFT

2021年6月30日、歴史的に重要なデジタル遺産の一つであるWWWのソースコードを含むNFTが、老舗のオークションハウスであるサザビーズの単独オークションで540万ドル(約6億1,300万円)の値をつけた。このNFTには、WWWの発明者であるティム・バーナーズ=リーが書いたソースコードを含むタイムスタンプ付きのオリジナルファイル、コードをアニメーションで表現したもの、ティムがコードとその作成過程を振り返って書いた手紙、そして彼がオリジナルファイルから作成したフルコードのデジタルポスター(署名入り)の4つの要素で構成されていた。

発明から32年、世界に与えたWWWの影響に比べたら、落札価格の540万ドルは安すぎるという意見も聞かれた。デジタルコピーが容易なWWWのソースコードの真正性が、NFTによって担保され、他の芸術作品と同じ舞台で評価されたことを祝福すべきとの意見もあった。

ベルリンからの挑戦

これまでNFTがその革新的な可能性を発揮してきたのは、主にクリエイティブ産業の分野である。ファッション・ブランドが高額商品をNFTとして販売することに成功し、各地のファッション・ウィークではデジタル・ファッションが実験販売されることも増えている。一方で、アーティストやミュージシャンは主に作品の販売による利益率の向上を望んでいる。

NFTが革新的なコンセプトの中心になっているのは、クリエイティブ産業だけではない。ベルリンに拠点を置く次世代のライセンシング・ソリューションを提供するlicense.rockは、様々なイノベーション賞を受賞しており、ソフトウェア・ライセンス管理をテーマに、いわゆるライセンス・トークンを用いてデジタル製品のライセンスに革命を起こそうとしている。

4_1563471044734810074_n.jpg

次世代のライセンス・ソリューションNFTを展開するベルリンのlicence.rocksの取引画面

ベルリンの他のスタートアップ企業も、NFTプロジェクトで野心的な計画を追求している。次世代のファン・エンゲージメントを追求するFanzoneは2021年、Porsche Digitalのスピンオフとして設立された。Fanzoneは、欧州選手権(Europameisterschaft)の協力パートナーとして、ドイツ・サッカー協会(DFB)との提携を発表した。Fanzoneはブロックチェーン・ベースのデジタルトレーディングカードの購入・収集・交換を可能にし、ファンとお気に入りのチームや選手をより身近に結びつけている。

5_4377984411508017050_n.jpg

ベルリンのFanzoneは、サッカーを愛するすべての人、ファンと選手、そしてチームのエンゲージメントにNFTで革命を起こしている

アーティストの独立性の向上

アートマーケットにおいて、NFTは有望なマーケティングモデルと考えられている。アーティストにとっての大きなメリットは、自分の作品のマーケティングと販売を自分の手で行い、アートディーラーやオークションハウスの仲介業務に依存しないことだ。Web3の究極の目標であるプラットフォーム経済からの脱却は、個の経済活動の復権であり、これにより、個人の経済状況の大幅な改善に貢献することが期待されている。

NFTのデジタル作品が高額で取引されていることは、以前から知られていた。例えば、マイク・ウィンケルマン(通称ビープル)の作品「Everydays: The First 5000 Days」は、2021年3月に英国のオークションハウス「クリスティーズ」で6,900万ドル(約78億4,500万円)という驚異的な価格で落札されている。

6_561053862055_n.jpg

マイク・ウィンケルマン(通称ビープル)の作品「Everydays: The First 5000 Days」は、2021年3月に英国のオークションハウス「クリスティーズ」で6,900万ドル(約78億4,500万円)という驚異的な価格で落札された

ドイツ語圏のアートシーンでも、NFTが注目されてきた。例えば、2021年3月から4月にかけて、ドイツ初の純粋なNFT展がBark Berlin Galleryで開催され、デジタル作品のみがメタバース展示された。

7_211149267986_n.jpg

ドイツ初の純粋なNFT展がBark Berlin Galleryで開催され、デジタル作品のみがメタバース展示された

アートの世界だけでなく、ゲームや音楽配信、イベント業界でも、NFTは今後の大きなトピックとなる。一方で、NFTをベースにしたプロジェクトは無数に存在するが、それらはまだ非常に初期の段階であることが多い。ほとんどすべてのNFTプロジェクトが基盤としているイーサリアム・ネットワークの取引コストの高さや、暗号取引所やウォレットの取り扱いが比較的複雑であることが、主流市場への道のりへの主な障害となっている。したがって、ユーザーエクスペリエンスの最適化は、開発者にとって決定的な役割を果たすだろう。

NFTの将来

NFTでは、アートの盗用や盗作も問題になっている。アーティストがオンラインマーケットで自分の作品が勝手に売られているのを見つけたという話もある。NFTには、ブロックチェーン技術が極端にエネルギーを消費するという明確なデメリットもある。暗号通貨の1回の取引は、70万回のクレジットカード取引と同じくらいの電力を消費する。

一部のアート関係者は、NFTの供給過剰に直面して、大げさな期待は徐々に終わりを告げつつあると見ている。ブームが起きた当初は、一時的にNFTの販売数よりも購入希望者の方が多かった。その後、著名人によるNFTアートの氾濫により、トレンドに陰りが生じていると見ている人も多い。

しかし、NFTはまだ始まったばかりだ。DAO(分散型自律組織)などの分散型テクノロジーと同様に、ビジネスをより効率的に行う方法を提供する可能性があり、不動産、チケット発行システム、ID管理など、あらゆることに応用できるからだ。一時的にNFTバブルは終わるかもしれないが、Web3をめぐるデジタル経済の次の方向性を示唆するものであることは間違いない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FOMC前のデータ重視、9月利下げ決定巡り─NY連

ワールド

トランプ氏、著名投資家ソロス氏を「組織犯罪対策法で

ビジネス

SOMPOHD、米上場の保険アスペン買収で合意 約

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story