最新記事
北朝鮮

「核ドミノ」は避けたい...金正恩とプーチンの接近が習近平にとって「頭痛の種」な理由

Uneasy Allies

2024年6月25日(火)13時44分
ペク・ウヨル(延世大学准教授)
金総書記と北朝鮮を訪れて歓迎を受けるプーチン大統領

24年ぶりに北朝鮮を訪れて歓迎を受けるプーチン大統領と金総書記(6月19日、平壌・金日成広場) KCNAーREUTERS

<24年ぶりの訪朝で北朝鮮との関係強化をアピールしたロシア。両者の接近で浮かび上がる中国にとっての「悪夢のシナリオ」とは──>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が6月19日、北朝鮮を訪問し、どこかぎこちないながらも両国の接近ぶりを世界に見せつけた。

これに対して中国は長年、北朝鮮とその戦略的行動について曖昧な態度を取ってきた。中国にとって北朝鮮は、1961年の中朝友好協力相互援助条約に基づく唯一の軍事同盟国だが、とにかく扱いにくい国だった。


中国研究者の間で、中国にとって北朝鮮は「戦略的資産」であると同時に「戦略的負債」であると表現されてきたゆえんだ。

まず地政学的には、アメリカとその同盟国(韓国と日本)に対する緩衝国としての北朝鮮の重要性は、依然として高い。中国にとって、米軍が駐留する韓国との間に北朝鮮というクッションがあることには価値があるのだ。

ミサイルや軍事衛星などのハイテク兵器がいかに幅を利かせるようになっても、地上軍は究極の軍事プレゼンスだ。朝鮮半島が統一でもされて、それがアメリカの同盟国になれば、国境を直(じか)に接することになる中国にとっては心理的にも負担になる。

中国にとって北朝鮮は、韓国やアメリカに対する交渉の切り札としての価値もある。今年は中国もロシアに続いて北朝鮮の核開発計画を支持することにより、切り札としての北朝鮮の価値を高めようとするかもしれない。

北朝鮮は事実上の核保有国であり、ICBM(大陸間弾道ミサイル)やSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)などの運搬手段も確保している。この核の要素は、北東アジア(と世界)の安全保障を一段と不安定化させる大きな要因の1つと考えられてきた。

北朝鮮の核開発計画は、中国にとっての戦略的負債だ。なにしろ中国は近隣諸国の安定を重視しているのに、北朝鮮は中国のすぐ隣で意図的に不安定を起こそうとしている。

これが結局、インド太平洋地域でアメリカを中心とする安全保障体制の強化をもたらしているという意味でも、中国の頭痛の種になっている。

ウクライナ戦争の影響

北朝鮮の急速な核およびミサイル開発を受け、アメリカは朝鮮半島とその周辺における軍事的プレゼンスを大幅に強化してきた。これにはアメリカの戦略的資産(つまり核能力)の常備が含まれ、当然、中国には面白くない。

だが、ロシアは違う。ロシアはこの1年で、北朝鮮の核能力と挑発行為に対する見方を、「核拡散防止条約(NPT)体制を揺さぶる迷惑行為」から、「アメリカへの戦術的対抗措置」へと切り替えてきた。

ロシアにとって、NATOのリーダーとしてのアメリカの軍事的・経済的優位を崩すことは目標でもある。ロシアがウクライナを征服し、ヨーロッパの旧ソ連圏諸国に影響を与える上で、アメリカは最大の障害だからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加

ビジネス

10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日

ビジネス

ミランFRB理事、12月に0.25%利下げ支持 ぎ

ワールド

欧州委、イタリアの買収規制に懸念表明 EU法違反の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中