最新記事
北朝鮮

「核ドミノ」は避けたい...金正恩とプーチンの接近が習近平にとって「頭痛の種」な理由

Uneasy Allies

2024年6月25日(火)13時44分
ペク・ウヨル(延世大学准教授)

習近平

習近平国家主席の中国にとって北朝鮮は戦略的「資産」であり「負債」でもある TINGSHU WANGーPOOLーREUTERS

ロシアはウクライナで使用する目的で、北朝鮮からロケット弾などの通常兵器を輸入してきた。その見返りとして、ロシアは北朝鮮の軍事偵察衛星など、先進的な軍事開発を技術的に支援しているようだ。国際社会から爪はじきにされてきた北朝鮮に、食料やエネルギーも供給している。

ロシアは北朝鮮の核開発を積極的に支持している上に、北朝鮮が国防のために(それ以外の目的でも)、核を使用する「正当性」を認める。


北朝鮮の最高指導者である金正恩(キム・ジョンウン)が、なし崩し的に核のハードルを下げてきたことは、ウクライナやヨーロッパのNATO加盟国に対して戦術核の使用を示唆してきたプーチンらロシア政府の強硬派にとって好都合だ。

だが、ロシアと北朝鮮がいかに接近しているように見えても、依然として北朝鮮に対して大きな影響力を持つ国は中国だけと考えられている。

中国指導部は、北朝鮮に対してほとんど影響力を持たないと繰り返すが、実際には、中国が影響力を持ちながら行使していないと言ったほうが正確だろう。これは一説には、北朝鮮の核によってアメリカの軍事力が無力化されれば、中国がアメリカに対抗する上で好都合だからだと言われる。

北朝鮮の核は、アメリカとその同盟国の北東アジアと西太平洋地域における軍事戦略の中心的課題となることにより、これらの国の対中戦略を攪乱する効果も期待できる。

「日米韓」対「中ロ朝」

ただし、中国にとって北朝鮮の核兵器は、ロシアと違って、アメリカに対する有効なカードにはならない。

確かに中国は、北朝鮮を物理的にも象徴的にも緩衝国家として、影響力のツールとして、利用したいと考えている。しかし、暴走する核保有国が隣にいるということは、中国自身の地域安全保障を著しく損なうことになる。

第1に、核による威嚇、挑発、そして「伝家の宝刀」を抜く段階に至れば、北朝鮮は中国の指揮統制に従わないだろう。北朝鮮の核兵器はアメリカ、韓国、日本を標的としているが、中国の目の前で血なまぐさい戦争が勃発すれば、中国の利益にはならない。

また、北朝鮮の指導者たちは、必要なら武力行使で中国に軍事報復することも辞さない。彼らの同盟関係はあくまで冷酷だ。

第2に、中国の安全保障上の利益は、アメリカとの覇権争いという文脈において、北朝鮮の核兵器増強によって現実的な危険にさらされている。

アメリカとしては、(まだ非公式ではあるが)急発展している日米韓3国同盟の正当な理由を得た形になる。とはいえ同盟の目的が北朝鮮の核兵器を制限するだけにとどまらないことは、今や明白だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中