最新記事
イスラエル

対イラン報復、イスラエルに3つの選択肢──核施設攻撃か、重要人物暗殺か、ハイテクで恥をかかせるか

3 Ways Israel Could Respond to Iran

2024年4月16日(火)18時39分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)

元米国防当局者のマルロイは、「(イランから初の直接攻撃を受けた)イスラエルは、イラン国内に直接反撃することを選ぶ可能性が高い。だが戦闘拡大を阻止するために、アメリカがイスラエルを思いとどまらせようとするだろう」と述べた。

それでもイランに対して反撃しない訳にはいかないイスラエルとしては、イラクやシリアなどイラン国外にいる革命防衛隊の司令官に対する暗殺作戦を強化する可能性もある。4月1日にイラン革命防衛隊の対外工作部門「コッズ部隊」の司令官だったモハンマド・レザ・ザヘディ准将と副官らが死亡した、シリアのイラン大使館への攻撃と同じような作戦――つまり今回のイスラエルとイランの暴力の応酬の発端となったのと同じような攻撃を行う可能性もある。

 

しかし13日から14日にかけてのイランによる報復攻撃――および2000年1月にイランがアメリカによる革命防衛隊のカセム・ソレイマニ司令官(当時)殺害の報復として、イラクで米軍が駐留する施設を弾道ミサイルで攻撃した一件――から分かるように、イスラエルがイランの軍指導者を攻撃すれば、それがイラン国内であろうと国外であろうと、事態を大幅にエスカレートさせる危険がある。


だが重要人物を殺害することが、イスラエルにとって時間稼ぎになる可能性も考えられると、ロードは指摘する。その期間は数週間、さらには数カ月に及ぶかもしれないという。バイデン政権はそのような攻撃を支持しないかもしれないが、アメリカ政府との関係はぎりぎり保ちつつ、イランのさらなる報復を抑止するには十分かもしれない。

「IDF(イスラエル国防軍)は勝利を好むが、守りに入った勝利は好まない」と指摘するのは、2019年から2022年にかけて米中央軍司令官を務めたフランク・マッケンジー退役海兵隊大将だ。マッケンジーによるこの発言があったのは、4月15日、JINSA(安全保障問題ユダヤ研究所)が主催したイベントでのことだ。

それでも、ハジザデ(イラン革命防衛隊航空宇宙部隊司令官)のような指導者やイラン革命防衛隊の施設を攻撃することには、作戦失敗のリスクがある。作戦は夜間に実施する必要があるかもしれないが、イスラエルからの報復を予期して、イランの軍事リーダーたちは身を隠している可能性もある。

「イランは現在、高いレベルの警戒態勢にある」とマッケンジーは付け加えた。「幹部たちは、シェルターのなかにいるだろう」

また、アメリカや他の国々からの自制を求める圧力も、即座の反撃を思いとどまらせる効果があるかもしれない。

「我々が先を見越して動き、即座に国連安保理を招集したという事実、(バイデンが)すぐさまイスラエル首相に電話をかけ、報復を支持しないと伝えた事実、これら2つの要素によって、イスラエルのイランに対する、より積極的な攻撃の可能性は小さくなっているはずだ」とサーブは指摘した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタ・マツダ・ホンダ・ヤマハ発・スズキ、型式指定

ワールド

メキシコ、初の女性大統領誕生へ 与党シェインバウム

ワールド

インドネシアCPI、5月は前年比+2.84%に鈍化

ビジネス

アングル:出遅れ鮮明の消費関連株、賃上げ・減税効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 6

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中