最新記事
イスラエル

対イラン報復、イスラエルに3つの選択肢──核施設攻撃か、重要人物暗殺か、ハイテクで恥をかかせるか

3 Ways Israel Could Respond to Iran

2024年4月16日(火)18時39分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)

もしイスラエルの首脳が、イランとの間で緊張がエスカレートすることを懸念するなら、比較的穏健な対応を選ぶかもしれない。それは、イランの支援を受けている中東の代理勢力を攻撃するか、あるいはイランにサイバー攻撃を仕掛けるなどの手段だ。その場合の狙いは、こうした攻撃を通じて、イスラエルがこの地域の有力者であると誇示することだ。

14日未明の攻撃では、イスラエル領内に実際に着弾したイランのドローンやミサイルはほとんどなかった。イランはこれで既に面目を失い、国際的威信にも傷がついた可能性はある。

 

「連中は大恥をかいた。イスラエルはより一層強くなり、イランは弱くなった」とマッケンジーは語った。「何かしなくてはいけないとしたら、私なら、イランに対する自分たちの技術的な優位性をさらに強調するようなことをする。相手にますます恥をかかせればそれでいい」

レバノンを拠点とするイスラム武装勢力ヒズボラは、この地域でイランと最も緊密で最も重要な親イラン組織だ。イスラエルは、既にこの6カ月間にわたって、ヒズボラに攻撃を行っているが、今後ヒズボラにはるかに強力な軍事作戦の実施に踏み切る可能性もある。

この選択肢も、イスラエルにとってそれなりのリスクをはらんでいる。2023年10月7日に発生した、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム主義勢力ハマスのイスラエルに対する大規模侵攻以降、ヒズボラは、イスラエルとの本格的な戦争に引き込まれるのを避けようとしているように見える。

しかし米ブルッキングズ研究所のダニエル・バイマンは、2023年11月のフォーリン・ポリシー誌への寄稿で以下のように指摘している。「万が一、ヒズボラが全面戦争もやむなしとの結論に至れば、これは大々的なエスカレーションになる。ヒズボラは、10万発以上のロケット弾を擁しており、これはハマスの軍備をはるかに上回る規模だ。また、ヒズボラの戦闘員はよく訓練されており、百戦錬磨だ」。全面戦争になれば、ヒズボラに大きな損害が出ることは間違いないが、イスラエルにも軽傷ではすまないかもしれない。

それでも、イランが自国領土から直接イスラエルを攻撃するという、歴史的な一歩を踏み出したことを受けて、ネタニヤフは、自らが率いる戦時内閣内の強硬派からかなりの圧力にさらされている。

「その選択肢を選んだものの、結果的にそれでは不十分だった場合に、弱腰と受け止められるおそれがある」と、CNAS所属の専門家、ロードは指摘した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中