最新記事
イスラエル

対イラン報復、イスラエルに3つの選択肢──核施設攻撃か、重要人物暗殺か、ハイテクで恥をかかせるか

3 Ways Israel Could Respond to Iran

2024年4月16日(火)18時39分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)

米元国防当局者のマイケル・マルロイは、「イスラエルによるイランへの反撃は、核関連施設と疑われる施設や防衛産業の基盤などの重要標的を狙うものになる可能性がある」と述べた。「イスラエルがその片方または両方への攻撃を成功させれば、イランにとって、イスラエルを怒らせた今回の攻撃は戦略ミスだったことになる」

ただし、イスラエル側にもリスクはある。イラン最大の核施設の一つであるナタンズ核施設はザグロス山脈の地下深くに建設されており、アメリカ製の最大規模のバンカーバスター(地中貫通爆弾)を使っても到達できない可能性がある。

 

「攻撃しても失敗する可能性がある」とロードは指摘する。「イランが秘密裏に核兵器を製造している可能性よりも、イスラエルがそれを破壊しようとして失敗することの方が最悪の事態だ」

イランの核関連施設への直接攻撃は、週末にイスラエルがイランのドローンやミサイルを迎撃するのに協力したヨルダンや欧米諸国との結束の終わりを意味することになるかもしれない。さらにレバノンを拠点とするイスラム武装勢力ヒズボラなどのイランの代理勢力が今後、イスラエルとこれまで以上に激しい攻撃を仕掛けてくる事態を招く可能性もある。

アメリカが既にイランへの直接攻撃を支持しないと示唆していることを考えれば、イスラエルは(特にバイデンの再選が掛かった大統領選が年内に迫るなか)度を超した行動を取って最大の軍事支援国であるアメリカを怒らせることがないように、注意を払う必要があるだろう。

英シンクタンク「王立国際問題研究所」の研究員で元米国防当局者のビラル・サーブは、「アメリカとイスラエルの間で既に幾らかの緊張や意見の相違がみられる」と指摘する。「イスラエルにとって、このきわめて重要かつ危険な時期にアメリカの支持を失うことは、最も避けたいことだ」

2)イラン軍の司令官や施設を狙う

イスラエルはイラン国内で、イランの核開発計画とは直接関係のない標的を攻撃することもできる。たとえば今回のイランによるドローンおよびミサイル攻撃を指揮した、イラン革命防衛隊航空宇宙部隊のアミール・アリ・ハジザデ司令官など、イラン軍の重要人物などだ。

「そうなれば、13日から14日にかけて行われた大規模攻撃を指揮した男を直接、狙うことになる」とロードは述べた。「ハジザデは常にイスラエル側の標的リストに名前が入っている人物だ」

イラン国内の軍事施設や武器保管庫、さらには革命防衛隊の本部もイスラエルの標的になり得る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中