最新記事

BOOKS

ハロワの窓口にいるのは非正規公務員──コロナ禍の女性たち

2021年11月1日(月)18時55分
印南敦史(作家、書評家)
『ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち――深まる孤立と貧困』

Newsweek Japan

<過酷な現実の一側面を映し出し、「ビジネスパーソンたちは社会に不可欠(エッセンシャル)な存在ではなく、本当になくてはならないのは非正規の女性たちだった」と訴える>

新型コロナウイルスの感染者数が、このところ減少の一途をたどっている。その減り方は不自然ですらあるので楽観視はできないが、なんとか収束に向かってほしいものである。

とはいえ、例えば貧困がそうであるように、既にコロナ禍は多くの問題を生み出してしまっている。これらはコロナ禍が収束すれば解決するわけでもないから、モヤモヤとした気分はどうやっても払拭できない。

『ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち――深まる孤立と貧困』(飯島裕子・著、光文社新書)が映し出しているのも、コロナ禍を発端とする過酷な現実の一側面だ。タイトルからも分かるとおり、クローズアップされているのは、深刻な状況と向き合う女性たちの姿である。


「女性からの相談が多く戸惑っている」。コロナ禍で生活に困窮した人たちからの相談を行っているNPOや労働組合関係者からこうした声が聞かれるようになったのは、2020年3月にまでさかのぼる。2008年のリーマンショック時にも窓口を開き、仕事を失い、生活に困窮した人々の相談に乗っていた「府中緊急派遣村」は、コロナ禍でも20年4月に府中市、5月に国立市、12月に立川市と狛江市で「困りごと相談会」を実施して相談に応じてきた。「困りごと相談会」では弁護士による相談のほか、労働相談や食料配布などが行われたが、すでに20年4月の段階で女性からの相談が多数を占めたという。(「はじめに」より)

近年は女性活躍推進が進み、女性の就業者数は過去最高に達していると言われてきた。しかし、実際に増加したのは女性の非正規雇用者である。なかでも注視すべきは、濃厚接触を避けられない「医療・福祉」と一部の「卸売・小売」の領域において女性比率が最も高いという現実だ。

多くが低賃金の非正規労働者である彼女たちは「エッセンシャルワーカー」として注目を浴びることになったが、危険と隣り合わせの、そして理不尽としか言えないような状況で生きているのだ。


 医療従事者のみならず、コロナウイルス感染の恐怖と隣り合わせで職務をこなす人々の存在が「エッセンシャルワーカー」という言葉によって可視化されたのだ。介護士、保育士、スーパーや飲食店の従業員など、エッセンシャルワーカーの大半は女性であり、その多くはパートや派遣などの非正規労働者で、収入も最低賃金レベルである場合が少なくない。(129~130ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中