最新記事

NAVY SEALS

映画『アメリカン・スナイパー』のネイビー・シールズ狙撃手と上官の、「殺害」プレッシャーの局面

EXTREME OWNERSHIP

2021年10月22日(金)11時45分
ジョッコ・ウィリンク(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」指揮官)、リーフ・バビン(元ネイビー・シールズ精鋭部隊「ブルーザー」小隊指揮官)

magSR20211021navyseals-3-2.jpg

狙撃手クリス・カイルが屋上から敵を狙う(左端) COURTESY OF JOCKO WILLINK AND LEIF BABIN

「PIDできるか?」と私は聞いた。

「一瞬、スコープ付き武器を持つ男の影が見えただけです」とクリスが言う。

「そのあと窓から一歩下がって、カーテンの後ろに消えました」

「了解」と私。「どの建物だ? もう一度言ってくれ」

そう言って、区域の建物一つ一つに番号を振った戦闘地図をチェックした。

米陸軍旅団任務部隊の作戦に参加する全員――ここには、米軍と海兵隊の5~6の大隊に所属する、数千名の兵士と海兵隊員が含まれている――が、同じ戦闘地図を見て活動していた。これはとても重要なことだ。

とはいえ、地図上の番号や道路の名称と、現場で目の前にあるものとを合致させるのは、相当難しい。現場には道路標識もなければ、番地もない。ここはラマディなのだ。

徒歩の米兵とМ1A2エイブラムス主力戦闘戦車とМ2ブラッドレー戦闘車から成る巨大な陸軍に先駆けて、シールズ小隊は早朝の闇の中を徒歩でパトロールしながら現地入りしていた。

狙撃手援護陣地を設けた2階建ての建物は、米陸軍大隊が最新の戦闘前哨を建設する予定の場所から、通りを数百メートルほど下ったところにあった。またしても、敵地のど真ん中に侵入したのだ。

既に日は昇り、何百名もの米兵が到着して、周辺の建物を一掃していた。クリスをはじめシールズ狙撃手たちは、攻撃をもくろむ敵の戦闘員を既に数名殺害している。ラマディ中南部の、よくある一日の始まりだ。

私は戦闘を終えるたびに、新たなCOP(戦闘前哨)を担当する米陸軍中隊に状況報告をしていた。そう、任務部隊バンディットに配属された、第36歩兵連隊・第1大隊のチーム・ウォリアーに。

私はクリスの隣にしゃがみ込んで身を低くし、頭を吹っ飛ばされないよう注意していた。クリスは狙撃ライフルを構え、高性能スコープを通して、先ほど男の影を見た窓を注意深く観察している。

「まだ見えるか?」と私。まだそこに標的が見えるか、という意味だ。

「いいえ」。クリスが、ライフルのスコープから目を離さずに答えた。

私は無線――中隊の通信ネットワーク――で、チーム・ウォリアーの中隊長に呼び掛けた。彼は尊敬を集めるリーダーで、素晴らしい兵士だ。私もここ数カ月、共に任務を果たすうちに、高く評価するようになった。

「建物127の2階に、スコープ付き武器を持つ男がいるのを見た。その建物に隊員がいないと確認できるか?」

「いませんね」と中隊長は(無線で)私の問いに答えた。

「その建物に隊員はいない」。彼の部隊の兵士たちがそのエリアを掃討したのは、1時間ほど前のことだ。

「攻撃してくれ」と中隊長は言った。彼の部下の小隊指揮官が、建物127に隊員はいない、と確認したのだから、クリスが見た男は武装勢力の狙撃手に違いない。

だが、クリスは明らかに状況を疑問視している。もちろん、私も同じだ。

この近辺には多くの味方部隊がいる。ウォリアーの兵士たちが、クリスが男を見たわずか1ブロック向こうにいるのだ。クリスは問題の窓をスナイパー・スコープを通してじっと見つめ、辛抱強く待っている。状況をきちんと把握しており、私の指示を必要としていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中