最新記事

BOOKS

1人の子供がいじめられ続けることで、全体の幸せが保たれる社会...「神学」から考える人権

2021年9月2日(木)12時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
いじめ

kieferpix -iStock

<ICUの「キリスト教概論」がリベラルアーツに強い学生を育てる理由。話題の本『ICU式「神学的」人生講義 この理不尽な世界で「なぜ」と問う』の一部を抜粋紹介、第2回>

国際基督教大学(ICU)で人気の必須教養科目「キリスト教概論」を書籍化した、魯 恩碩(ロ・ウンソク)著『ICU式「神学的」人生講義 この理不尽な世界で「なぜ」と問う』(CCCメディアハウス)は、個人が多様な他者と出会っていくこの世界で、愛し、赦し、共に生きるためのヒントを与えてくれる一冊だ。

日常の、そして世界で起きている問題の多くは、一つの答えでクリアに解決できるものではない。ときに、まったく相容れない思想や意見に接することもある。そんなとき、どう処すべきか? 

解が一つではない12の問いに、7人の学生と、著者である魯教授が真摯に向き合う『この理不尽な世界で「なぜ」と問う』は、まさにICUの教育理念を体現した「究極のリベラルアーツ本」と言える。

本書より、一部を抜粋紹介する連載第2回は、『第一講 一人の犠牲で、みんなが幸せになれるとしたら?:この世界を見るための「準拠枠」』より、人間の尊厳について考える対話をお届けする。

第1回:自らの至らなさを自覚できるからこそ人間は偉大...現代世界の思想的土台を「神学」に学ぶ

■二度失敗したら、三度目はどうなると思いますか?

教授: 皆さんは「準拠枠」という言葉をご存じでしょうか? 英語の「Frame of Reference」という言葉とだいたい同じです。

私たちは物事を理解したり、考えたり、行動したり、判断したりするときに、「己の中に存在する、ある基準」に従って、行為や態度を決めます。この判断の拠りどころを、「準拠枠」と言います。「準拠枠」は生まれ育っていく過程でつくられていきます。誰しも自分なりの基準を持つようになっていくのです。

皆さんにこんな質問をしてみましょう。
あなたは二度失敗しました。三度目はどうなると思いますか?

岡田: 三度目は成功するんじゃないでしょうか。

田村: 私は......。うん、やっぱり成功するかなと思います。

教授: 皆さん、ポジティブでいいですね。しかし、「また失敗する」と答える人もきっといるでしょう。昨年の授業では「秋になったら?」と聞いてみました。ある学生は「紅葉がきれいになる」と答えました。別の学生は「寂しくなる」と答え、なぜか「彼女が戻って来る」と答えた人もいました。何があったのかは、わかりません(笑)。

同じ一つの事柄でも、人それぞれ、感じ方や考え方は異なります。「寂しくなる」といった学生の感情を理解するためには、「紅葉がきれいになる」という「自分の準拠枠」だけが絶対ではないと理解する必要があります。「私の準拠枠」とは、世界に、人の数だけ存在しているかもしれない多様な準拠枠の一つである。そう認識することが大切です。「私の準拠枠を通して見る世界が、いちばん正しい世界である」という先入観のレンズを少し外してみることが、自分のものとは異なる準拠枠を理解することにつながります。(略)

 著者:魯 恩碩
 出版社:CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中