最新記事

ノーベル平和賞

ノーベル平和賞を受賞したWFPのトップはトランプ支持者

Nobel Prize-Winning program led by pro-Trump former Republican governor

2020年10月12日(月)15時58分
ブレンダン・コール

ベラルーシ、ミンスクの空港に駐機するWFPの輸送機(2018年4月) Vasily Fedosenko-REUTERS

<昨年、88カ国で9700万人の飢えた人々に食糧を届けたWFPの事務局長を任命したのは、トランプ政権だった>

2020年のノーベル平和賞は、世界食糧計画 (WFP)に授与された。飢餓と闘い、世界の紛争地域で支援活動を行った実績が評価された。

WFPの事務局長はアメリカ人。共和党の政治家で、元サウスカロライナ州知事のデビッド・ビーズリーだ。受賞を知ったビーズリーは「言葉が出なかった。こんなことは生まれて初めてだ」とニジェールのAP通信に語り、「衝撃だった。とても驚いた」と付け加えた。

その後、ツイッターに動画を投稿し、WFPのチームの功績を称えた。

ビーズリーは6日、国連安全保障理事会に対し、シリアやイエメンの紛争、南スーダンのような地域の危機の深刻化、それに追い打ちをかける新型コロナウイルスのパンデミックによって、政府や民間企業が介入しない限り、飢餓に苦しむ人は前年比で倍増し、2億6500万人に達する可能性があることを指摘した。

「悪いことが同時に起きている最悪の事態だ。新型コロナウイルスの大流行で、われわれは世界的な健康の危機だけでなく、世界レベルの人道主義の存続の危機に直面していることを強調したい」と、ビーズリーは訴えた。支援を要請すると共に、ロックダウンの経済的影響が、ウイルスより多くの死を引き起こす危険性があるとも警告した。

受賞者はトランプゆかりの人物

今回の平和賞では、ドナルド・トランプ大統領も候補に挙がっていた。トランプが候補になるのはこれで2度目。1度目は対立していた旧ユーゴスラビアのセルビアとコソボの経済協力を仲介したという理由で、今回はイスラエルとアラブ首長国連邦の国交正常化の合意を仲介したことが理由になっている。

トランプはこの権威ある賞を受賞できなかったが、ビーズリーはトランプゆかりの人物だ。2016年の大統領選挙では、ビーズリーはトランプを支持した。そして2017年に、当時トランプ政権の国連大使だったニッキー・ヘイリーによってWFPの事務局長に指名された。

ノーベル賞委員会のベリット・レイスアンデルセン委員長は9日、ノルウェーの首都オスロのノーベル研究所でWFPの受賞を発表し、「現在飢餓に苦しむ、または飢餓の危機に瀕している何百万人もの人々に、世界の目が向いてほしい」と述べた。

「WFPは、食料の安全保障を平和の手段にするための多国間協力において重要な役割を果たしている」と付け加え、「戦争と紛争の武器」として利用されてきた飢餓との闘いにおけるWFPの功績を称賛した。

WFPは1961年に国連システムを通じて食糧を提供する試みとして設立され、1963年にスーダンで初のプログラムを開始。それ以来、常に世界で最も飢餓の被害が起きやすい地域に救いの手を差し伸べることを目標に活動している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中